となりのいろはトップ 仕事の悩み 退職代行サービス 退職代行のデメリット&危険性は【業者選び】で防げる!あなたに合ったサービスの選び方

退職代行のデメリット&危険性は【業者選び】で防げる!あなたに合ったサービスの選び方

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。

職場を退職する手段として、多くの人が利用している退職代行サービス

メリットとしては「自分に代わって退職の意思を伝えてもらえる」「しつこい引き止めに遭わずに済む」「サービスによってはトラブル対応もしてもらえる」などがありますが、デメリットがあるのも事実です。

本記事では、退職代行サービスのデメリットや、サービスを使うべき人、サービスの選び方などについて解説。

「今すぐ会社を辞めたいけど、退職代行サービスって危険性はないの?」と思っている方の不安や疑問を解決していきます。

本記事のポイント

  • 退職代行サービスのデメリットには「数万円単位の費用がかかる」「業者によってはトラブル対応ができない」などがある
  • 退職代行で失敗しないためには、業者選びをきちんと行うことが大事
  • しつこい引き留めに合っているなど、自分ではどうしようもない場合には退職代行サービスを頼ろう

\当サイトおすすめの退職代行サービスはこちら!/

 

・退職が決まってから支払う後払いが可能
・365日&24時間、全国対応


辞めるんですの詳細を見る

・残業代&有給の請求やトラブル対応もOK
・相談だけなら無料


弁護士法人みやびの退職代行サービスの詳細を見る

・すべての連絡はLINEで完結!
・即日退職の対応も可能


退職代行TORIKESHIの詳細を見る

・弁護士監修&労働組合対応で安心
・退職できなかった場合は全額返金


退職代行Jobsの詳細を見る

・創業17年、退職代行の実績は3万人以上
・退職後2か月間のアフターフォローつき


退職代行ニコイチの詳細を見る

【イメージ調査】退職代行で仕事をやめるのを非常識と感じる人は少ない

この記事を見ている方の中には「退職代行サービスを使って退職すると周りから非常識だと思われて後悔するかも……」と思い、退職代行サービスの利用をためらっている方もいるのではないでしょうか。

当メディアでは、実際のところ退職代行サービスの利用に対してどんな思いを抱くことが多いのかを知るため、968人にイメージ調査を実施。

すると、以下のような結果になりました。

Q.同じ職場の同僚が退職代行サービスを使って急に仕事を辞めたらどう思いますか?

1位 心配に思う 40.4%
2位 とくに何も思わない 18.6%
3位 無理もないと同情する 14.9%
4位 非常識だと感じる 10.0%
5位 後悔や申し訳なさを感じる 7.1%
6位 その他 9.0%

調査の概要

  • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
  • 実施期間:2021年11月30日~2021年12月1日
  • 有効回答数:968人
  • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

「非常識だ」と感じる人は全体のわずか1割、一方で半数以上の人は心配や気遣う思いを持っていることが分かります。

退職代行サービスを利用することの実際のイメージは「自分勝手・非常識なこと」というよりも「何か理由があって追い詰められてしまったんだ」と感じる人の方が圧倒的に多く、後ろめたさや後悔の念をもつ必要はありません。
編集部おすすめの退職代行サービスを見る

退職代行サービスのデメリット4つ

デメリット

退職代行は、自力で会社に退職の意思を伝えるのが難しい人にとっては心強いサービスです。

しかし、退職代行サービスにはメリットだけでなく、デメリットもいくつかあります。

そこでここからは、退職代行サービスの4つのデメリットを紹介します。

デメリット1:費用が2~5万円程度かかる

1つ目のデメリットは、2万〜5万円程度の費用がかかってしまうこと。

会社を辞めるだけで数万円のお金がかかってしまうため、「高すぎる」と感じる人も多いでしょう。

一方で「辞めさせてもらえそうにないけど、すぐにでも違う会社に転職したい!」と考えている人にとっては、安い料金だと感じるかもしれません。

自分にとって本当に利用すべきサービスなのか、改めてしっかりと検討することが重要です。

デメリット2:サービスによっては未払いの給与や有給休暇の交渉ができない

退職代行はあくまで「退職」を代行するのがメインのサービスであるため、給与や有給交渉までは行ってもらえないことも多いです。

もし交渉まで代行してもらいたい場合は、弁護士や労働組合が運営する退職代行サービスを選びましょう。

業者によっては未払いの残業代や未消化の有給休暇の交渉まで任せられるため、以下の表を参考にしてぜひ利用を検討してみてください。

業者の種類業務範囲

弁護士

・退職意思の伝言
・退職日の調整などの退職に関する交渉
・有給休暇の取得交渉
・離職票・源泉徴収票などの請求
・残業代・未払いの給与・退職金等の請求
・損害賠償請求への対応などの法律業務

労働組合

・退職意思の伝言
・退職日の調整などの退職に関する交渉
・有給休暇の取得交渉

一般的な代行業者

・退職の意思の伝達
・退職に関する連絡事項の伝達

デメリット3:公務員は使えない可能性が高い

退職代行は民間企業向けのサービスで、国に雇用される公務員は非対応となっていることがほとんどです。

公務員は地方公務員法や国家公務員法などにより、自由に退職できないようになっています。

自力で辞めるのが難しい公務員の方は、まずは話しやすい上司や同僚などに相談してみると良いでしょう。

それでも辞めたい気持ちの方が強ければ、弁護士運営の退職代行サービスに相談してみてください。

デメリット4:退職までのサポートが不十分と感じる場合がある

退職代行サービスを受ける中で、対応が不十分だなと感じる場合もあります。

おさらいになりますが、退職に関する交渉ができるのは弁護士や労働組合で、それ以外の業者は交渉をすると「非弁行為」となり違法になります。

知っておきたいワード【非弁行為】

弁護士資格を持つ者だけが許されている業務(※)を、弁護士資格を持たない者が報酬を得る目的で行うことを非弁行為といいます。

非弁行為は弁護士法によって禁止されており、違法です。

※退職代行では、未払いの給与や退職金の請求、損害賠償請求の対応、そのほか退職条件の交渉などを指す。

交渉をしてもらいたいにも関わらず交渉ができない退職代行サービスに申し込んでしまうと、スムーズに退職できず利用したことを後悔する結末になる可能性もあります。

自分の状況や退職に関する希望を精査し、対応する業務を行っているサービスを選び出すことが重要です。

退職代行サービスのメリット5つ

デメリット

もちろん退職代行サービスには、デメリットだけでなくメリットもあります。

自分にとってメリットとデメリットのどちらが大きいかを考え、退職代行サービスを使うべきか検討してみてください。

メリット1:最短即日で辞められて、翌日から会社に行かなくてよくなる

1つ目のメリットは、会社を最短即日で辞められるところです。

有給が2週間以上残っている場合、退職の意思を代行サービス経由で伝えてから有給を取得して、そのまま会社を辞められることもあります。

「すぐにでも会社を辞めたい!」と考えている人は、ぜひ退職代行サービスの利用を検討してみてください。

メリット2:会社とのやり取りを代行してもらえる

退職の意思を伝えることに加えて、会社とのやり取りを代行してもらえるのも魅力です。

退職したい旨を伝えたからといって、なんの手続きもなく会社を辞めることはできないですよね。

たとえば、業務の引き継ぎや備品の返却などの手続きがあります。

そんなやり取りさえやりたくないという人は、退職代行サービスの利用がおすすめです。

メリット3:しつこい引き止めを避けられる

会社からの引き止めがしつこくて辞められない、という人も多いのではないでしょうか。

そんな場合にこそ、退職代行サービスの出番です。

代行サービスを利用すれば、あなたに代わって代行サービスが話し合いを進めてくれるため、直接会社と話す必要がなくなります

引き止めがしつこくて嫌気が差している人にとっては、退職代行サービスの利用は良い選択なのではないでしょうか。

メリット4:サービスによっては未払いの給与や有給休暇の取得交渉をやってくれる

前述の通り、弁護士対応のサービスを使えば、未払い給与や有給休暇の取得交渉まで担当してもらえることもあります。

逆に一般業者が運営する退職代行サービスだと交渉できない可能性が高いので、未払い残業代や未消化の有給休暇がある方は弁護士を頼りましょう

メリット5:サービスによっては損害賠償請求などトラブル時の対応もしてくれる

勤めている会社が悪質だと、退職を要求しただけで損害賠償請求などの対応をしてくるケースも珍しくありません。

そのようなトラブルに発展しそうな場合は、弁護士運営の退職代行サービスを頼りましょう

サービス料はやや高くなりますが、トラブルが起きた際に自分で対応できそうにない場合は依頼を検討してみてください。

編集部おすすめの退職代行サービスを見る

退職代行サービスを使った方がいい人の特徴

会社員(女性)

退職代行サービスを利用したほうがいい人は以下の通りです。

退職代行サービスを利用したほうがいい人

  1. 退職の意思を何度も伝えているのになかなか辞めさせてもらえない人
  2. お金を払ってでも今日中に会社を辞めたい人
  3. 直接会社側とやりとりをするのが嫌な人
  4. 退職の意思を伝えたら強い引き留めに遭いそうな人・トラブルに発展しそうな人

退職代行サービスは、スムーズかつ無駄なやり取りなく会社を辞めたい人にはピッタリのサービスだと言えます。

また「強い引き留めにあいそう」「トラブルに発展しそう」などの不安がある方にも心強い存在となってくれるはずです。

退職に不安のある方は、今のうちにどんな退職代行サービスがあるのかチェックしておくといいでしょう。

編集部おすすめの退職代行サービスを見る

退職代行サービスには危険性が潜んでいる?起こりうるトラブルとは

悩む会社員

残念ですが、退職代行サービスは決して万能なものではありません。

退職代行サービスを利用しても、キレイさっぱり会社との関係が切れないときもあります。

ここからは、退職代行サービスにおいて起こりうるトラブルを紹介していきます。

会社の人から連絡が来る

代行サービス経由で退職の意思を伝えても、会社からあなたに直接連絡が来ることもあります。

そんなときは一度連絡をスルーして、連絡があった旨を代行業者に伝えればOKです。

ただし、引継ぎ不足などで会社があなたしか知らない情報を聞きに来ている可能性もあります。

後々連絡が来るのが嫌な人は、退職前に資料を残すなどして引継ぎ作業を終わらせておくのがおすすめです。

会社側が退職を拒否し、手続きに応じない

退職代行サービスを使っても、会社側が退職を拒否し、手続きに応じてくれないケースもあるようです。

しかし、民法では「退職届を出すだけで2週間後には退職が可能」と定められているため、会社がどんなに拒否しても退職自体はできます。

書類の請求ややり取りなどは、退職代行サービスにお願いしましょう。

損害賠償を請求される

退職代行サービスを利用すると、まれに

  • 在職中に起こしたミスで生じた費用の請求
  • 辞めたことそのものを損害だと訴えるケース
  • 引継ぎしないことを訴えられるケース

などで損害賠償を請求されることがあります。

しかしいずれの請求も認められる可能性はかなり低く、弁護士が間に入れば対応してもらうことが可能です。

退職の意思を伝えることでトラブルに発展しそうなら、費用相場は高めですが、弁護士運営の退職代行サービスに相談しましょう。

あなたが使うべき退職代行サービスの選び方

退職代行サービスで失敗したくない方は、サービスの選び方を知っておくのが重要です。

選び方を間違えなければトラブルは最小限に抑えらるといえるでしょう。

退職代行サービスには、おもに以下の3つの種類があります。

退職代行サービスの種類3つ

どの種類の業者を選ぶかによって、値段やサービス内容が変わります。

具体的には以下の通りです。

種類費用の相場頼める業務内容代行業者の例

弁護士

5万円~

伝達・交渉・法的対応
ほぼすべてのトラブルに対応可能

公式サイトを見る

労働組合

2~3万円

伝達・交渉

退職代行ガーディアン

公式サイトを見る

一般的な業者

2万円程度

伝達のみ

公式サイトを見る

より詳しいサービス内容について、次の項目で詳しく見ていきましょう。

どこからどこまで?退職代行サービスに代行してもらえる範囲

退職代行サービスに代行してもらえる範囲

退職代行サービスは「退職に関すること全般」を代行してもらえるという、ざっくりとした認識である方が多いはずです。

しかし、先ほどお伝えしたように運営している会社によって代行してもらえる範囲も限られてきます。

【弁護士】の退職代行でできること

【弁護士】の退職代行でできること

もともと退職代行は弁護士の業務の一つだったこともあり、弁護士は退職に関するすべての代行ができます

詳しくは以下のとおりです。

弁護士ができること

  • 退職意思の伝言
  • 退職日の調整などの退職に関する交渉
  • 有給休暇の取得交渉
  • 離職票・源泉徴収票などの請求
  • 残業代・未払いの給与・退職金等の請求
  • 損害賠償請求への対応などの法律業務

「非弁行為」に注意!

弁護士資格を持つ者だけが許されている業務を、弁護士以外の者が報酬目的で行うことを非弁行為といいます。

非弁行為は弁護士法によって禁止されており、違法行為です。

まれに弁護士資格を持っていないにもかかわらず、上記のような弁護士のみに許された行為を行う業者がいるので、注意しましょう。

弁護士の退職代行の例(編集部選定)

弁護士がかかわる業者

監修 or 運営料金24時間対応詳細
辞めるんです

公式サイトを見る

監修


29,800円


追加費なし
あと払い可

公式サイトを見る

運営


55,000円


追加費用あり

【労働組合】の退職代行でできること

【労働組合】の退職代行でできること

労働組合は以下の業務が行えます。

労働組合ができること

  • 退職意思の伝言
  • 退職日の調整などの退職に関する交渉
  • 有給休暇の取得交渉

労働組合は「団体交渉」をする権利が認められているため、労働組合運営の退職代行サービスは労働者の退職に関することであれば交渉が可能です。

しかし、損害賠償請求の対応など非弁行為にあたる業務はもちろん行えません。

知っておきたいワード【団体交渉権】

労働組合とは労働者が集まり労働条件向上のために活動する団体で、企業に交渉する権利を有しています。

この権利を団体交渉権と呼び、労働者の権利として憲法第28条で保障されています。

この団体交渉権によって、弁護士ではないものの労働組合運営の退職代行は退職に関する一部交渉が法律上認められているのです。

労働組合の退職代行(編集部選定)

労働組合の業者

料金(税込)24時間対応詳細
退職代行ガーディアン

公式サイトを見る


24,800円


追加費用なし

退職代行Jobs

公式サイトを見る


25,000円


追加費用なし

そのほかの【退職代行業者】でできること

そのほかの【退職代行業者】でできること

一般的な代行業者は以下の業務が行えます。

代行業者ができること

  • 退職の意思の伝達
  • 退職に関する連絡事項の伝達

    代行業者は、退職者の意思を会社側に伝えること、会社側の要望を退職者に伝えることしかできません

    そのため、基本的にほかのサービスよりも低価格で依頼できます。

    編集部おすすめの退職代行サービスを見る

    編集部おすすめの退職代行サービス10選

    おすすめの退職代行サービス

    「退職代行を利用しなくても、自由に退職することができる」

    そう理解していても、さまざまな理由で自分の意思で退職の意思を伝えられないケースも考えられます。

    「退職代行サービスに代理で退職をお願いすることで、自分の辞める背中を押してほしい」

    そんな思いをかかえるあなたのために、当メディアが完全独自で調査し、おすすめできる退職代行を10サービス選びました。

    サービス即日退職
    OK
    料金労働組合
    が運営
    弁護士法人
    が運営
    24時間対応詳細

    公式サイトを見る


    27,000円

    運営ではなく提携

    退職代行ガーディアン

    公式サイトを見る


    24,800円

    公式サイトを見る


    55,000円

    退職代行TORIKESHI""

    公式サイトを見る


    25,000円

    退職代行Jobs

    公式サイトを見る


    27,000円

    運営ではなく提携

    公式サイトを見る


    29,760円

    運営ではなく提携

    公式サイトを見る


    27,000円

    電話は7時~23時

    わたしNEXT""

    公式サイトを見る


    29,800円

    公式サイトを見る


    24,000円

    ※表は左右にスクロールできます。
    ※編集部が独自で調査を行ったサービス一覧です。

    24時間対応で後払いもできる!辞めるんです

    退職代行辞めるんです

    種類 一般的な業者
    料金(税込み) 27,000円

    (追加費用なし・後払い可)

    相談方法 LINE・電話
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    クレジットカード

    辞めるんですの特長

    • 退職が決まってから支払う後払いが可能で、退職できなかった場合は全額返金してくれる
    • 料金は一律27,000円で追加費用の発生はなし
    • 電話・メール・LINEにて365日・24時間受付で、全国どこからでも利用可能

      「辞めるんです」は業界初の料金後払い制度があるサービスで、実際に退職が完了してから利用料金の支払いを行います。

      「料金を支払ったけど本当に退職できる?」という不安やストレスを抱えることなく、安心して退職までをサポートしてもらえるでしょう。

      また辞めるんですは顧問弁護士から業務指導を受け、適切な業務範囲を遵守しているため、非弁行為の心配もありません。

      料金面でも法律順守の面でも、安心して利用できるサービスといえるでしょう。

      辞めるんですの公式サイトを見る

      辞めるんですの
      評判を見る

      どんな困難なケースも弁護士がサポート!弁護士法人みやびの退職代行サービス

      種類 弁護士
      料金(税込み) 55,000円
      (※残業代・退職金請求などを依頼する場合は
      回収費用の20%を支払う必要あり)
      相談方法 LINE・メール
      24時間受付
      支払い方法 銀行振込

      弁護士法人みやびの退職代行の特長

      • 弁護士が直接対応!退職金の請求・損害賠償請求の対応など法的業務も頼める
      • 他社で断られるような困難なケースも退職するまでフルサポート
      • 着手金は55,000円で、相談だけなら無料
      • LINE・メールでいつでも相談OK

      弁護士法人みやびは、弁護士に最初から最後まで退職処理を代行してもらえ、確実に退職できます

      相談料は無料で着手金は55,000円(税込)。

      残業代や退職金の請求を代行してもらう場合は回収費用の20%を支払う必要があります。

      この記事で紹介している業者の中では料金は高い方ですが、どんなトラブルでも対応してくれる点で頼れるサービスといえるでしょう。

      勤務先と交渉をしたい」「今後トラブルになりそうな懸念をすでにかかえている」人なら、安心して依頼できるはずです。

      弁護士法人みやびの
      公式サイトを見る

      弁護士法人みやびの
      評判を見る

      LINEで「いますぐ」相談・即日退職!退職代行TORIKESHI

      LINEで「いますぐ」退職相談できる退職代行TORIKESHI

      種類 労働組合が運営
      料金(税込み) 25,000円

      (※労働組合費込み)

      相談方法 LINE・メール
      24時間受付
      支払い方法 銀行振込

      クレジットカード

      退職代行TORIKESHIの特長

      • すべての連絡はLINEで完結!即日退職の対応も可能
      • 退職するか迷っている時点での相談もOK
      • 雇用形態にかかわらず一律25,000円、退職代行できなければ全額返金
      • 無料の転職支援、引越しや失業保険の申請サポートまで手厚いアフターサポートが魅力

      退職代行TORIKESHIは代行業者とのすべてのやり取りがLINEで完結する退職代行サービスです。

      日常的に使用しているLINEであれば、電話などよりも気軽に退職の相談ができるでしょう。

      費用はどんな雇用形態でも一律25,000円(※労働組合費込み)で即日退職の対応も可能、退職できなければ全額返金もしてくれます。

      またアフターサポートが充実しているのも特長で、無料で転職支援・失業保険受け取りのサポートなどが受けられます。

      退職を決めていなくても相談は無料でできますので「辞めることもだけど、辞めた後が不安で迷っている……」という方はLINE相談をしてみましょう。

      退職代行TORIKESHIの
      公式サイトを見る

      24時間相談できる顧問弁護士が監修の退職代行Jobs

      種類 労働組合と提携
      料金(税込み) 27,000円
      (+労働組合費2,000円)
      相談方法 LINE・メール・電話
      24時間受付
      支払い方法 銀行振込

      クレジットカード

      コンビニ決済

      現金翌月払い(paidy)

      退職代行Jobsの特長

      • 弁護士監修・労働組合対応なので安心して辞められる
      • 一律27,000円(※別途2,000円の労働組合費が必要)、どんな状況でも追加料金一切ナシ
      • 退職が決定してから後払いが可能(※審査あり)
      • 退職できなかった場合は全額返金してもらえる

        退職代行Jobsは、顧問弁護士が監修している退職代行業者です。

        24時間365日相談可能で、退職代行費用は一律27,000円(※別途2,000円の労働組合費が必要)です。

        退職代行Jobsの顧問弁護士は業務が適正かつ適法に行われるよう指導しているので、非弁行為の心配もありません

        追加料金も一切なく退職が完了するまで期間・相談回数無制限で対応してもらえるので、最後まで不安になることなく退職をすすめられるでしょう。

        退職代行Jobsの公式サイトを見る

        退職代行Jobsの評判を見る

        業界で最長クラスの運営実績を誇る退職代行ニコイチ

        種類 一般的な業者
        料金(税込み) 27,000円
        相談方法 LINE・電話
        24時間受付

        (7:00~23:30)

        支払い方法 銀行振込

        クレジットカード

        電子マネー

        退職代行ニコイチの特長

        • 創業17年のサービス歴で退職代行の実績は3万人以上
        • これまで退職できなかったケースが無い業界トップの実績を持つ
        • 料金はどんな雇用形態でも一律27,000円で、2ヶ月間のアフターフォローつき
        • 電話・メール・LINEにて365日・24時間受付で、全国どこからでも利用可能

          退職代行ニコイチは、業界最長クラスの17年の運営実績を持つ退職代行業者です。

          日本全国対応可能で退職代行費用は27,000円、追加料金はかかりません。

          弁護士が監修していて、退職後2か月間の無料アフターフォローもあります。

          アフターフォローを活用すれば、退職に必要な書類に関する疑問や不安もスムーズに解消しやすいでしょう。

          退職代行ニコイチの公式サイトを見る

            弁護士運営の退職代行のパイオニア!フォーゲル綜合法律事務所

            種類 弁護士
            料金(税込み) 33,000~110,000円のプランから選ぶ
            相談方法 LINE・メール・電話
            24時間受付

            (電話相談は10:00~19:00)

            支払い方法 銀行振込

            クレジットカード

            フォーゲル綜合法律事務所の退職代行の特長

            • 情報番組のコメンテーターでもおなじみ嵩原安三郎氏が代表の弁護士事務所
            • 相談だけなら無料!プラン料金を支払えば追加料金・成功報酬は一切なし
            • 退職代行では異例の退職日から60日間のアフターフォローも!

            フォーゲル綜合法律事務所は、労働問題はもちろん幅広い分野への法律トラブルに対応できる弁護士事務所です。

            弁護士の退職代行ではめずらしく、プラン料金を支払えば追加料金は一切発生しません

            残業代の請求を頼んでも成功報酬をとられない良心的なサービスです。
            (※裁判の手続き等は別料金)

            「弁護士に相談したいけどどれくらい料金がかかるか把握しておきたい」という人におすすめです。

            フォーゲル綜合法律事務所の
            公式サイトを見る

            労働組合運営で、安く確実に辞められる退職代行ガーディアン

            種類 労働組合
            料金(税込み) 24,800円
            相談方法 LINE・電話
            24時間受付
            支払い方法 銀行振込

            クレジットカード

            退職代行ガーディアンの特長

            • 東京都労働委員会に認証されている「東京労働経済組合」が運営
            • 料金は一律24,800円ですべてお任せでき、追加料金一切ナシ
            • 可能な限り365日いつでも対応、全国どこからでも相談できる

            「すぐに辞めたいけど、安全に費用をあまりかけずに辞めたい」

            そんなあなたにおすすめなのが退職代行ガーディアンです。

            雇用形態に関わらず、24,800円料金一律で追加料金はありません

            また退職代行ガーディアンは労働組合が運営しているため労働組合法に基づく団体交渉権があり、退職に関する交渉も一部お任せできます。

            安く、失敗を避けて確実に辞めたい人におすすめの退職代行サービスですよ。

            退職代行ガーディアンの
            公式サイトを見る

            退職代行ガーディアンの評判を見る

            業界初!女性特化型の退職代行わたしNEXT

            種類 労働組合
            料金(税込み) アルバイト、パート:19,800円

            正社員、派遣・契約社員:29,800円

            相談方法 LINE・メール
            問い合わせ後は電話でも可能
            24時間受付
            支払い方法 銀行振込

            クレジットカード

            デビットカード

            プリペイドカード

            コンビニ決済

            電子マネー

            キャリア決済

            現金翌月払い(paidy)

            わたしNEXTの特長

            • 女性が選ぶ退職代行1位にも選ばれた女性のための退職代行サービス
            • 正社員・派遣社員は29,800円、アルバイト・パートは19,800円で退職後の転職サポートまで受けられる
            • 業界初の退職代行のサブスク「ヤメホー」なら月額3,300円で1年に2回まで退職代行サービスが利用できる

            わたしNEXT<退職代行>は労働組合が運営している退職代行サービスです。

            アルバイト・パートの場合は19,800円、正社員やその他雇用形態の場合は29,800円で費用も安くなっています。

            運営が労働組合のため給与の未払いなどの法律が絡むトラブルがあったとしても対応できるほか、女性向けに特化しているため安心して利用できるのが特徴です。

            また、創業16年・退職成功率100%という実績もあるため、退職するのが初めての方や退職できるかどうか不安な方にもぴったりです。

            転職サポートも受けられるだけでなく、サポート後に転職が成功した場合には御祝金として最大5万円を受け取ることもできるなど、女性向けの手厚いサポートが魅力的の退職代行サービスです。

            わたしNEXTの公式サイトを見る

            わたしNEXTの評判を見る

            休日も深夜も相談・対応可能な退職代行SARABA

            種類 労働組合
            料金(税込み) 24,000円
            相談方法 LINE・メール・電話
            24時間受付
            支払い方法 クレジットカード

            退職代行SARABAの特長

            • 労働組合が運営のため会社との交渉が可能
            • 料金は一津24,000円ですべてお任せでき、退職できない場合は全額返金してもらえる
            • 無料の転職サポートも利用できるので退職後も頼れる

              退職代行SARABAは労働組合が運営している退職代行業者です。

              退職代行費用は一律24,000円で追加費用はかかりません。

              労働組合法の団体交渉権に基づき、利用者に代わって退職日の調整や未払いの給料と残業代を交渉できます

              退職代行SARABAの公式サイトを見る

              行政書士が対応の退職代行サービスのretry(リトライ)

              退職代行リトライ

              種類 行政書士
              料金(税込み) アルバイト・パート:20,000円

              正社員・派遣・契約:30,000円

              (追加費用一切なし)

              相談方法 LINE・メール・電話
              24時間受付

              (電話は9:00‐17:30)

              支払い方法 銀行振込

              退職代行retry(リトライ)の特長

              • 地域の法律相談役「行政書士」事務所が運営する退職代行サービス
              • 退職に関する手続きの代行がしてもらえ、退職できなければ全額返金
              • 対応エリアであれば対面でも相談可能!もちろんLINEのみの対応も選べ自分に合った方法で相談できる

              退職代行retryは、行政書士が運営する退職代行サービスです。

              料金は正社員で30,000円と一般的な退職代行業者や労働組合とくらべると少々値が張りますが、法律の専門家である行政書士が退職代行をしてくれるのが魅力です。

              「退職でもめる可能性は低いけど、法に沿った慎重な対応をお願いしたい」という方にピッタリといえるでしょう。

              兵庫県内の対応エリアであれば直接対面で相談や対応をしてもらえますし、それ以外の地域であっても遠隔で対応してもらうことが可能です。

                退職代行retry(リトライ)の
                公式サイトを見る

                Q&A

                ここでは、退職代行サービスについてのQ&Aを紹介します。

                Q.退職代行サービスで会社を辞めるまでの流れを知りたい。

                退職代行サービスで会社を辞めるまでの流れは以下の通りです。

                1. 退職代行サービスに申し込む・問い合わせる
                2. 無料相談で状況を説明する(※無料相談が可能な業者のみ)
                3. 料金を支払う
                4. 退職代行業者が利用者に代わって退職の意思を伝える
                5. 会社が退職を了承し、手続きを行う
                6. 代行業者を通して退職届を会社に送る

                料金の支払いのタイミングは、申し込んでサービス内容に了承したあとか、退職届が正式に受理されたあとなど、業者によって異なります。

                また、申し込み・問い合わせ後の無料相談は、すべての業者が行っているわけではないので注意しましょう。

                Q.退職代行サービスを利用する前にチェックすべきポイントはある?

                退職代行を使って後悔しないために、利用前に以下のことを確認するようにしましょう。

                • 会社に部署移動などを相談できないかを確認する
                • 本当に自分で退職の意思を伝えられないのかを考える
                • 退職代行を使っても、会社から連絡が来ることがあると心得る
                • 公務員は基本的に退職代行サービスを使えないと知っておく(弁護士運営のサービスなら対応できる可能性あり)
                • 会社が退職手続きを拒否することもあると認識しておく
                • 退職前に会社に私物を残していないかを確認する
                • 退職前に引継ぎ内容をデータや書類でまとめておいたかを確認する

                まとめ

                • 退職代行サービスのデメリットには「数万円単位の費用がかかる」「業者によってはトラブル対応ができない」などがある
                • 退職代行で失敗しないためには、業者選びをきちんと行うことが大事
                • しつこい引き留めに合っているなど、自分ではどうしようもない場合には退職代行サービスを頼ろう

                SHARE

                Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
                笠原瑛里
                Writer 笠原瑛里

                詳しく見る

                Page Top