となりのいろはトップ 仕事の悩み 退職代行サービス ブラック企業から脱する方法|退職成功への円滑なフローと完全に辞める方法

ブラック企業から脱する方法|退職成功への円滑なフローと完全に辞める方法

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
” alt=”” />
辞めると言えない雰囲気の職場を退職するにはどうしたらいいんだろう・・・
” alt=”” />
ブラック企業からスムーズに辞める方法が知りたい

ブラック企業に就職してしまったばっかりに、退職もなかなか円滑に行えず悩んでいる方も多いです。

しかし、ブラック企業だとしても法律上に則って手続きを済ませれば、問題なく退職できます。

そこで当サイト(となりのいろは)編集部では、ブラック企業の退職方法について、引き留められた際の対処法とともにまとめました。

ブラック企業を辞めたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてスムーズな退職を行いましょう。

この記事のポイント

  • ブラック企業でも法律に則ればいつでも退職はできる
  • ブラック企業の退職方法がわかる
  • 上司に引き止められた場合の対処法がわかる

まずはチェック!ブラック企業か見極める4つのポイント

当サイトでは、ブラック企業か見極めるポイントとして厚生労働省が提示している特徴を参考にしています。

厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。確かめよう労働条件

上記をふまえて、ブラック企業を判断するポイントを4つにまとめましたので、それぞれの特徴を見ていきましょう。

1. 休日出勤が当たり前

ブラック企業では、休日でも関係なく出勤を強要されます。

一人が請け負う業務量が多すぎるが故に、通常の出勤時間内では終わらないことも平気で起こるのです。

もちろん、有給を取ろうものなら却下されるでしょう。

中には、「忙しい中で有給を取るのが非常識」と怒られてしまうケースもあります。

2. 長時間労働やサービス残業が多い

1日に労働する時間が長く、サービス残業を強いられる場合もブラック企業として判断していいでしょう。

労働基準法第32条では、1日8時間、週40時間を労働時間の基本としています。

また、残業時間は月45時間、年間360時間を上限としているため、これら労働基準法を守らない時間の労働は法律違反です。

しかし、労働として扱わないサービス残業になってしまえば、見た目上の法律は守られてしまうので、ブラック企業ではよく用いられます。

3. パワハラ・セクハラが常態化している

仕事のミスや普段から暴力や暴言が横行している職場もブラック企業といえます。

指導の範囲内であれば許容されるものの、仕事についてではなく、その人自身を否定するような内容はパワハラ・セクハラに該当するでしょう。

  • 特定のスタッフに嫌がらせ
  • 飲み会の強要
  • 故意・過度な身体接触

上記も全て、厚生労働省が認めるブラック企業の特徴に含まれます。

4. 離職率が高い

離職率が高い職場もブラック企業である可能性が高いです。

過酷・劣悪な労働環境や人間関係のトラブルが原因で離職する方が多くなる傾向にあります。

一概には、離職率が高いだけでブラック企業とは断定できないものの、指標にはなるので、自社がどのくらいの数値なのか、把握するのもいいかもしれません。

ブラック企業で働き続けることのリスク

ブラック企業で働き続けるのは、身体的・精神的な健康に多くのリスクが伴います。

ここでは、どのようなリスクがあるのか、代表的な例についてご紹介します

リスク1.うつ病になりやすい

ブラック企業で働き続けると、うつ病になるリスクが最も高いです。

ブラック企業では、長時間労働やサービス残業、無理な業績目標など、ストレスやプレッシャーのかかる環境が日常的に存在します。

慢性的なストレスやプレッシャーは、うつ病を引き起こし、仕事に集中できず業績や人間関係の悪化が考えられるでしょう。

気分の持続的な沈み込みや興味の喪失が続くと、通院・療養をしなくてはならないため、自身の精神的な変化には、敏感に察知しなくてはいけません。

リスク2.免疫力が低下する

過労や睡眠不足、ストレスの増加により免疫力が低下します。

免疫力が下がることで、さまざまな病気にかかりやすくなるとされています。

風邪やインフルエンザだけでなく、ストレスから来る暴飲暴食により生活習慣病になるリスクも高くなるでしょう。

最近体調を崩しやすいと感じた場合、免疫力が低下している可能性があるので、睡眠や栄養補給ができる環境なのか振り返ってみましょう。

リスク3.膀胱炎になりやすい

長時間の座り仕事やトイレの利用制限によって、膀胱炎にかかるリスクも増大します。

本来、トイレの利用は制限されるべきものではないにも関わらず、上司の命令や強要によって行けない環境もあるかもしれません。

上記の場合は完全にパワハラに該当します。

ブラック企業と断定していいでしょう。

リスク4.過労死のリスクが高まる

過重労働や長時間労働によって、睡眠・栄養不足やストレスが慢性的に発生すると、過労死のリスクも高まるので危険です。

労働者は企業によって守られるべき存在であるため、過労死をする環境というのは劣悪のほかありません。

また、過労死まで業務に追い込まれてしまうと、自身の不調に気づかない可能性もあるので、冷静に自分の環境を分析する必要もあるでしょう。

ブラック企業を退職する前の下準備

ブラック企業からいますぐ辞めたい方もいるかもしれませんが、下準備をしておくと後々面倒がなくスムーズな退職ができます。

ここでは、ブラック企業を退職する前の下準備についてご紹介します。

1.環境を変えて改善できるか検討する

まずは自分の労働環境を変えることで、改善できる可能性があるかを客観的に見つめ直しましょう。

例えば、以下のような改善案があります。

  • 労働時間の調整や労働条件の交渉
  • 異動を申し出る
  • 売上や業績を伸ばして意見を出しにくくする

自分の力で働きやすい環境を作って行けば、自身が抱えている悩みや不安が解消される可能性もあるでしょう。

3.退職した後のことも考える

退職後のキャリアプランや転職について考えることも大切です。

もし、勤務中に時間があるなら転職活動を行うのもいいですし、退職後に落ち着いて行うのもいいでしょう。

退職をしたあとに失業保険をもらいながら転職活動も行えますが、すぐに就職したいなら退職手続き中に準備をしなければならない点も考えておいてください。

4.退職理由を決めておく

上司を納得させられる退職理由をあらかじめ決めておくと、引き止められることが少なく済むでしょう。

  • やりたい仕事を見つけた
  • キャリアアップのために辞めたい
  • 家族を介護しなくてはいけなくなった

どの理由にせよ、相手が深掘りしてくることを考えて、どのような質問がきても返せるように回答をまとめておくのが大切です。

万が一、嘘の理由で退職がバレてしまうと、人間関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。

5.退職届を書いておく

退職届を書いておくのも準備として必要です。

上司に退職したい旨を伝えても、後ほど相談する場を設ける、あるいは後継者がいないなど、退職するのを引き止めるかもしれません。

特に、退職したいと伝えたこと自体をなかったことにされるパターンもあるので、事前に退職届を書いておきましょう。

もし、口頭で伝えても取り合ってもらえない場合でも、退職届を提出すれば辞めることができます。

ブラック企業を退職する方法

ブラック企業を退職する方法について、ステップを追って解説します。

退職の仕方がイメージつかない方は、ぜひこの項目を参考にしてください。

1.就業規則を確認する

退職に関して会社が定めているルールを把握するために、まずは就業規則を確認してください。

一般的な就業規則では、退職の申し出は1ヶ月前〜3ヶ月前までに済ませておくことが記載されているはずです。

ただし、民法627条では、雇用期間に定めがない従業員は、退職の2週間前に申し出ておくと退職できるとされています。

上記の条件は、期間が定められている契約社員・派遣社員は該当しませんので注意してください。

2.上司に退職することを伝える

就業規則に記載の期間から逆算して、上司に退職の意思を伝えましょう。

退職の理由は必ず聞かれるため、事前に準備しておいた理由や退職日について伝えてください。

上司に伝える際は、一緒に退職届の提出もしておくとスムーズです。

3.引き継ぎを行う

退職をする際は、自分の業務の引き継ぎもしておきましょう。

中には引き継ぎをする人がいないという理由で、退職を延期する話を持ちかけられるかもしれません。

しかし、引き継ぎがいる相手がいない状態であっても退職は可能なので、キッパリと断る意思を持ちましょう。

また、引継ぎ内容をファイルや書類にまとめておくのも方法の1つなので参考に覚えておいてください。

4.有給は全て消化する

退職する前に、未消化の有給は全て使い切っておくのもおすすめです。

退職をしてしまうと残っていた有給は消滅するので、必ず在籍しているうちに消化しきっておきましょう。

中にはどうしても出勤してほしいため、有給を買い取る企業もいるかもしれません。

有給の買取は違法ではありませんので、ご自身の希望に合わせて使い切る選択をしてください。

5.退職する

退職を伝えて引継ぎができたら、あとは申告した期日をもって退職するのみです。

貸与物があれば返却し、失業手当をもらう場合は離職票を必ず受け取っておきましょう。

退職後に引継ぎなどの業務で連絡がくる場合がありますが、やりとりしないことで損害賠償が発生することはありません。

もし退職後でもしつこく電話がくるようであれば、番号を変えておくなどの対処をしておきましょう。

出社したくない場合の退職方法

できれば、出社せずに退職したいと考えている方もいるかもしれません。

もし出社したくないなら、退職の申し出をしてから退職日まで逆算し、有給消化ができる日があるかを確認しましょう。

その上で、これから紹介する方法を用いれば、なるべく出社する日数が少なく退社が可能です。

1.内容証明郵便を利用する

いつ・誰が・誰に・どのような内容の郵便を送ったか証明できるのが内容証明郵便です。

この内容証明郵便を用いて退職届を送付すれば、間違いなく受理されます。

たとえ企業側が受け取りを拒否したとしても、内容証明郵便が退職の意思がある証拠となります。

2.退職代行サービスを利用する

もし、退職に関する手続きが手間、上司からのパワハラによって対面での会話は避けたいなら、退職代行サービスの利用がおすすめです。

退職代行では、申し込むだけで辞める手続きや企業とのやりとりをあなたの代わりに請け負ってくれます。

退職の意思を代行サービス経由で伝えてもらい、残りの出社は有給消化に充てれば出社することなく退職ができ、あなたは次のステップに進むための準備に専念できるでしょう。

【独自調査】退職代行サービスの利用はを非常識と思う人は少ない

仕事のせいで体調に影響がでているのであれば、第三者の手を借りてでも一刻も早く休息をとるべきです。

ですが、「退職代行サービスなんて使うと周りから非常識だと思われるかも」という印象を持ち、一歩踏み出せない方もいるでしょう。

ただ当メディアの調査では「非常識だ」と感じる人は全体のわずか1割、一方で半数以上の人は心配や気遣う思いを持っていることがわかっています。

Q.同じ職場の同僚が退職代行サービスを使って急に仕事を辞めたらどう思いますか?

1位 心配に思う 40.4%
2位 とくに何も思わない 18.6%
3位 無理もないと同情する 14.9%
4位 非常識だと感じる 10%
5位 後悔や申し訳なさを感じる 7.1%
6位 その他 9%

調査の概要

  • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
  • 実施期間:2021年11月30日~2021年12月1日
  • 有効回答数:968人
  • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

退職代行サービスを利用することの実際のイメージは「自分勝手・非常識なこと」というよりも、「何か理由があって追い詰められてしまったんだ」と感じる人の方が圧倒的に多く、後ろめたさを感じる必要はないのです。

退職に失敗しない退職代行サービスおすすめ8選

「退職代行サービスといっても、実際にはどんなものがある?」と思う方もいるでしょう。

ここではとなりのいろは編集部が責任をもっておすすめする退職代行サービスを8つ紹介します。

 

・退職が決まってから支払う後払いが可能
・365日&24時間、全国対応


辞めるんですの詳細を見る

・残業代&有給の請求やトラブル対応もOK
・相談だけなら無料


弁護士法人みやびの退職代行サービスの詳細を見る

・すべての連絡はLINEで完結!
・即日退職の対応も可能


退職代行TORIKESHIの詳細を見る

・弁護士監修&労働組合対応で安心
・退職できなかった場合は全額返金


退職代行Jobsの詳細を見る

・創業17年、退職代行の実績は3万人以上
・退職後2か月間のアフターフォローつき


退職代行ニコイチの詳細を見る
※編集部選定

24時間対応で後払いもできる!辞めるんです

退職代行辞めるんです

種類 一般的な業者
料金(税込み) 27,000円

(追加費用なし・後払い可)

相談方法 LINE・電話
24時間受付
支払い方法 銀行振込

クレジットカード

辞めるんですの特長

  • 退職が決まってから支払う後払いが可能で、退職できなかった場合は全額返金してくれる
  • 料金は一律27,000円で追加費用の発生はなし
  • 電話・メール・LINEにて365日・24時間受付で、全国どこからでも利用可能

    「辞めるんです」は業界初の料金後払い制度があるサービスで、実際に退職が完了してから利用料金の支払いを行います。

    「料金を支払ったけど本当に退職できる?」という不安やストレスを抱えることなく、安心して退職までをサポートしてもらえるでしょう。

    また辞めるんですは顧問弁護士から業務指導を受け、適切な業務範囲を遵守しているため、非弁行為の心配もありません。

    料金面でも法律順守の面でも、安心して利用できるサービスといえるでしょう。

    辞めるんですの公式サイトを見る

    辞めるんですの
    評判を見る

    辞めるんですを利用した人の口コミ

    簡単にLINEで応募でき、相談も無料でした。

    当日会社に(辞めるんです)から電話をしてくれて勤め先へ内容確認後

    サービスから退職完了の連絡をもらい無事退職できました。

    直接連絡が来たらどうしようと思いましたが、それもなく有給休暇も消化でき

    今は次の就職まで楽しく過ごしています。

    退職代行サービス(辞めるんです)に感謝しています!

    勤務してからの期間が短く、正直すぐ辞めれるか不安だったが、とても誠実にヒアリングをして下さり依頼当日に(辞めるんです)から退職完了の連絡がきた。

    問題なくやめることができ、(辞めるんです)に依頼して本当に良かった

    LINEでヒアリングをしてもらい翌日会社へ退職の電話をしてもらうことに。

    LINEなんかで本当に大丈夫なのか不安だったが、依頼当日に(辞めるんです)から退職完了の連絡がきた。

    特にトラブルもなくやめることができ、依頼して本当に良かった。

    LINEの相談だけで本当に大丈夫か、電話してもらった日から本当に出勤しなくていいのか色々と不安だったが、依頼当日に(辞めるんです)から退職完了の連絡がきた。

    人手不足の現状をわかっていた為すんなり辞める事が出来ると思っていなかった。

    退職日以降自分で何かやることもなくほっとした。

    助かりました。本当にありがとうございました。

    退職代行を使う事が初めてだった為、わからない事がたくさんありました。

    不明点や退社までの流れを教えていただき、その簡単さにおどろきました。

    もっと早く退職代行サービス(辞めるんです)にお願いすればよかったです

    辞めるんですに申し込む

    LINEで「いますぐ」相談・即日退職!退職代行TORIKESHI

    LINEで「いますぐ」退職相談できる退職代行TORIKESHI

    種類 労働組合が運営
    料金(税込み) 25,000円

    (※労働組合費込み)

    相談方法 LINE・メール
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    クレジットカード

    退職代行TORIKESHIの特長

    • すべての連絡はLINEで完結!即日退職の対応も可能
    • 退職するか迷っている時点での相談もOK
    • 雇用形態にかかわらず一律25,000円、退職代行できなければ全額返金
    • 無料の転職支援、引越しや失業保険の申請サポートまで手厚いアフターサポートが魅力

    退職代行TORIKESHIは代行業者とのすべてのやり取りがLINEで完結する退職代行サービスです。

    日常的に使用しているLINEであれば、電話などよりも気軽に退職の相談ができるでしょう。

    費用はどんな雇用形態でも一律25,000円(※労働組合費込み)で即日退職の対応も可能、退職できなければ全額返金対応もしてくれます。

    またアフターサポートが充実しているのも特長で、無料で転職支援・失業保険受け取りのサポートなどが受けられます。

    退職を決めていなくても相談は無料でできますので「辞めることもだけど、辞めた後が不安で迷っている……」という方はLINE相談をしてみましょう。

    退職代行TORIKESHIの
    公式サイトを見る

    どんな困難なケースも弁護士がサポート弁護士法人みやびの退職代行サービス

    種類 弁護士
    料金(税込み) 55,000円
    (※残業代・退職金請求などを依頼する場合は
    回収費用の20%を支払う必要あり)
    相談方法 LINE・メール
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    弁護士法人みやびの退職代行の特長

    • 弁護士が直接対応!退職金の請求・損害賠償請求の対応など法的業務も頼める
    • 他社で断られるような困難なケースも退職するまでフルサポート
    • 着手金は55,000円で、相談だけなら無料
    • LINE・メールでいつでも相談OK

    弁護士法人みやびは、弁護士に最初から最後まで退職処理を代行してもらえ、確実に退職できます

    相談料は無料で着手金は55,000円(税込)。

    残業代や退職金の請求を代行してもらう場合は回収費用の20%を支払う必要があります。

    この記事で紹介している業者の中では料金は高い方ですが、どんなトラブルでも対応してくれる点で頼れるサービスといえるでしょう。

    勤務先と交渉をしたい」「今後トラブルになりそうな懸念をすでにかかえている」人なら、安心して依頼できるはずです。

    弁護士法人みやびの
    公式サイトを見る

    弁護士法人みやびの
    評判を見る

    24時間相談できる顧問弁護士が監修の退職代行Jobs

    種類 労働組合と提携
    料金(税込み) 27,000円
    (+労働組合費2,000円)
    相談方法 LINE・メール・電話
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    クレジットカード

    コンビニ決済

    現金翌月払い(paidy)

    退職代行Jobsの特長

    • 弁護士監修・労働組合対応なので安心して辞められる
    • 一律27,000円(※別途2,000円の労働組合費が必要)、どんな状況でも追加料金一切ナシ
    • 退職が決定してから後払いが可能(※審査あり)
    • 退職できなかった場合は全額返金してもらえる

      退職代行Jobsは、顧問弁護士が監修している退職代行業者です。

      24時間365日相談可能で、退職代行費用は一律27,000円(※別途2,000円の労働組合費が必要)です。

      退職代行Jobsの顧問弁護士は業務が適正かつ適法に行われるよう指導しているので、非弁行為の心配もありません

      追加料金も一切なく退職が完了するまで期間・相談回数無制限で対応してもらえるので、最後まで不安になることなく退職をすすめられるでしょう。

      退職代行Jobsの公式サイトを見る

      退職代行Jobsの評判を見る

      業界で最長クラスの運営実績を誇る退職代行ニコイチ

      種類 一般的な業者
      料金(税込み) 27,000円
      相談方法 LINE・電話
      24時間受付

      (7:00~23:30)

      支払い方法 銀行振込

      クレジットカード

      電子マネー

      退職代行ニコイチの特長

      • 創業17年のサービス歴で退職代行の実績は3万人以上
      • これまで退職できなかったケースが無い業界トップの実績を持つ
      • 料金はどんな雇用形態でも一律27,000円で、2ヶ月間のアフターフォローつき
      • 電話・メール・LINEにて365日・24時間受付で、全国どこからでも利用可能

        退職代行ニコイチは、業界最長クラスの17年の運営実績を持つ退職代行業者です。

        日本全国対応可能で退職代行費用は27,000円、追加料金はかかりません。

        弁護士が監修していて、退職後2か月間の無料アフターフォローもあります。

        アフターフォローを活用すれば、退職に必要な書類に関する疑問や不安もスムーズに解消しやすいでしょう。

        退職代行ニコイチの公式サイトを見る

          労働組合運営で、安く確実に辞められる退職代行ガーディアン

          種類 労働組合
          料金(税込み) 24,800円
          相談方法 LINE・電話
          24時間受付
          支払い方法 銀行振込

          クレジットカード

          退職代行ガーディアンの特長

          • 東京都労働委員会に認証されている「東京労働経済組合」が運営
          • 料金は一律24,800円ですべてお任せでき、追加料金一切ナシ
          • 可能な限り365日いつでも対応、全国どこからでも相談できる

          「すぐに辞めたいけど、安全に費用をあまりかけずに辞めたい」

          そんなあなたにおすすめなのが退職代行ガーディアンです。

          雇用形態に関わらず、24,800円料金一律で追加料金はありません

          また退職代行ガーディアンは労働組合が運営しているため労働組合法に基づく団体交渉権があり、退職に関する交渉も一部お任せできます。

          安く、失敗を避けて確実に辞めたい人におすすめの退職代行サービスですよ。

          退職代行ガーディアンの
          公式サイトを見る

          退職代行ガーディアンの評判を見る

          ガーディアンを利用した人の口コミ

          もっと早く辞めれば良かった。
          入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。

          心と体が壊れる前に。
          入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。

          入社2日で退職代行。
          全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。

          退職代行ガーディアンに申し込む

          業界初!女性特化型の退職代行わたしNEXT

          種類 労働組合
          料金(税込み) アルバイト、パート:19,800円

          正社員、派遣・契約社員:29,800円

          相談方法 LINE・メール
          問い合わせ後は電話でも可能
          24時間受付
          支払い方法 銀行振込

          クレジットカード

          デビットカード

          プリペイドカード

          コンビニ決済

          電子マネー

          キャリア決済

          現金翌月払い(paidy)

          わたしNEXTの特長

          • 女性が選ぶ退職代行1位にも選ばれた女性のための退職代行サービス
          • 正社員・派遣社員は29,800円、アルバイト・パートは19,800円で退職後の転職サポートまで受けられる
          • 業界初の退職代行のサブスク「ヤメホー」なら月額3,300円で1年に2回まで退職代行サービスが利用できる

          わたしNEXT<退職代行>は労働組合が運営している退職代行サービスです。

          アルバイト・パートの場合は19,800円、正社員やその他雇用形態の場合は29,800円で費用も安くなっています。

          運営が労働組合のため給与の未払いなどの法律が絡むトラブルがあったとしても対応できるほか、女性向けに特化しているため安心して利用できるのが特徴です。

          また、創業16年・退職成功率100%という実績もあるため、退職するのが初めての方や退職できるかどうか不安な方にもぴったりです。

          転職サポートも受けられるだけでなく、サポート後に転職が成功した場合には御祝金として最大5万円を受け取ることもできるなど、女性向けの手厚いサポートが魅力的の退職代行サービスです。

          わたしNEXTの公式サイトを見る

          わたしNEXTの評判を見る

          休日も深夜も相談・対応可能な退職代行SARABA

          種類 労働組合
          料金(税込み) 24,000円
          相談方法 LINE・メール・電話
          24時間受付
          支払い方法 クレジットカード

          退職代行SARABAの特長

          • 労働組合が運営のため会社との交渉が可能
          • 料金は一津24,000円ですべてお任せでき、退職できない場合は全額返金してもらえる
          • 無料の転職サポートも利用できるので退職後も頼れる

            退職代行SARABAは労働組合が運営している退職代行業者です。

            退職代行費用は一律24,000円で追加費用はかかりません。

            労働組合法の団体交渉権に基づき、利用者に代わって退職日の調整や未払いの給料と残業代を交渉できます

            退職代行SARABAの公式サイトを見る

            退職時にありがちな3つの引き止め手段と対処法

            退職について上司と話し合いの場を設けた際に、さまざまな手法で引き止められる可能性があります。

            ここでは、ありがちな3つの引き止め手段と対処法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

            1. 損害賠償を請求してくる

            「お前が辞めることで会社に損失が出たら損害賠償を請求するからな」というような言い分で、損害賠償を請求してくるケースがあります。

            しかし、退職の意思を伝えてから2週間後に辞めるなら法律上なんの問題もありません。

            万全を期すなら、就業規則に記載の期日を守って退職の意思を伝えると安心です。

            法律・就業規則に則った上で辞めた際に発生する損失に関しては、退職者になんら責任はないので、安心して退職を済ませましょう。

            2. 給料アップや労働時間の見直しを提案してくる

            「給料をあげる」「働きやすい環境にする」という口約束のもと、退職を踏みとどまらせるケースもあります。

            しかし、口約束になるため効力はなく、結局は環境改善がされないままというパターンも珍しくありません。

            もし、給料アップや労働時間の改善によって働き続ける意思があるなら、書類によって契約を交わすのが適切です。

            環境が改善しないなら、ブラック企業で働き続ける必要はないので、口約束で終わらせようとしている場合は、退職の手続きを進めておきましょう。

            3. 別の社員や顧客を引き合いに出す

            「残った従業員の気持ちを考えろ」「お前のことを良くしてくれたお客様はどうするんだ」という心情に訴えかけるような引き止め方をする場合もあるでしょう。

            心情に訴えかけられると罪悪感が強くなり、退職を踏み止まってしまう可能性が高いです。

            しかし、自分の人生においてブラック企業から退職することのほうが大切なはずです。

            また、業務負担や人員配置はあなたが悪いわけではなく、適切に管理できない企業側に問題があります。

            罪悪感は残ってしまうものの、自分の人生のほうが重要という気持ちを忘れずに退職の意思を強くアピールしましょう。

            ブラック企業の退職に関するQ&A

            ここではブラック企業の退職に関するQ&Aを紹介します。

            ブラック企業を突然辞めたら訴えられますか?

            法律上では退職の意思を伝えてから2週間後に辞めることができると記されているため、それ以前に辞めてしまうと自身にとって不利になります。

            場合にもよるものの、仮に訴えられた場合は、損害賠償を支払わなくてはいけない可能性もあるので注意してください。

            少なくとも退職の意思を伝えて2週間は辞めずに、有給を使うなどしてなるべく出社しない方法で切り抜けるのがいいでしょう。

            新卒でもブラック企業を辞めることはできますか?

            新卒でもブラック企業を退職することは可能です。

            法律に則るなら、退職する2週間前に会社を辞める旨を伝えましょう。

            まとめ

            • ブラック企業でも2週間前に申し出れば退職OK
            • 申し出と一緒に退職届を提出するのがおすすめ
            • 引き止められても就業規則・法律を遵守して退職すれば問題なし

            SHARE

            Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
            胡摩田 真衣
            Writer 胡摩田 真衣

            詳しく見る

            Page Top