となりのいろはトップ 仕事の悩み 退職代行サービス 退職代行を利用したその後はどうなる?転職先にバレる?注意点・対処法を解説

退職代行を利用したその後はどうなる?転職先にバレる?注意点・対処法を解説

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。

「退職代行サービスに申し込みたいけど、その後トラブルになったりしない?」

「前の会社から訴えられたらどうしよう……。」

「退職代行で会社を辞めたらその後はどんな手続きが必要になるの?」

今の仕事をすぐにでも辞めたくて、退職代行サービスを使ってみたいけど、以上のような不安や疑問を抱えている方は多いはず。

そんな方のためにこの記事では、以下の内容を紹介します。

  • 退職代行サービスで会社を辞めたその後の流れや手続き
  • トラブルにならないために、退職代行サービスの利用前後にやっておくべきこと
  • 会社が訴えてくる可能性に対して、退職希望者はどうすべきか

この記事を読めば、晴れやかな気持ちで退職代行サービスに申し込めるかもしれません。

ぜひ一度目を通してみてください。

\当サイトおすすめの退職代行サービスはこちら!/

 

・退職が決まってから支払う後払いが可能
・365日&24時間、全国対応


辞めるんですの詳細を見る

・残業代&有給の請求やトラブル対応もOK
・相談だけなら無料


弁護士法人みやびの退職代行サービスの詳細を見る

・すべての連絡はLINEで完結!
・即日退職の対応も可能


退職代行TORIKESHIの詳細を見る

・弁護士監修&労働組合対応で安心
・退職できなかった場合は全額返金


退職代行Jobsの詳細を見る

・創業17年、退職代行の実績は3万人以上
・退職後2か月間のアフターフォローつき


退職代行ニコイチの詳細を見る

【イメージ調査】退職代行で仕事をやめるのを非常識と感じる人は少ない

この記事を見ている方の中には「退職代行サービスを使って退職すると周りから非常識だと思われて後悔するかも……」と思い、退職代行サービスの利用をためらっている方もいるのではないでしょうか。

当メディアでは、実際のところ退職代行サービスの利用に対してどんな思いを抱くことが多いのかを知るため、968人にイメージ調査を実施。

すると、以下のような結果になりました。

Q.同じ職場の同僚が退職代行サービスを使って急に仕事を辞めたらどう思いますか?

1位 心配に思う 40.4%
2位 とくに何も思わない 18.6%
3位 無理もないと同情する 14.9%
4位 非常識だと感じる 10.0%
5位 後悔や申し訳なさを感じる 7.1%
6位 その他 9.0%
調査の概要は文末に掲載

「非常識だ」と感じる人は全体のわずか1割、一方で半数以上の人は心配や気遣う思いを持っていることが分かります。

退職代行サービスを利用することの実際のイメージは「自分勝手・非常識なこと」というよりも「何か理由があって追い詰められてしまったんだ」と感じる人の方が圧倒的に多く、後ろめたさや後悔の念をもつ必要はありません。
編集部おすすめの退職代行サービスを見る

退職代行サービスへの申し込み~退職までの流れ

オフィス_スーツ

「退職代行サービスを利用して退職する流れを知りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。

そこでここからは、退職代行サービスに申し込んでから実際に退職するまでの流れを4ステップに分けて解説していきます!

流れ自体は非常にシンプルなので、しっかり理解するようにしてくださいね。

退職代行サービスで会社を辞めるまでの流れ

  1. 退職代行サービスに申し込む
  2. 退職代行業者が利用者に代わって退職の意思を伝える
  3. 会社が退職を了承し、手続きを行う
  4. 代行業者を通して退職届を会社に送る

1. 退職代行サービスに申し込む

まずは退職代行サービスに申し込みます。

退職代行サービスは、弁護士・労働組合・一般業者の誰が運営しているかによってサービス内容が異なるため、慎重に選びましょう。

その後、申し込みが確定した時点で料金を支払います。

辞めるんです」のように後払いのものもありますので、「退職が成功するまではお金を払いたくない」という方はこのようなサービスを利用しましょう。

自分にあった退職代行サービスの選び方の詳細については、以下の記事を参考にしてください。

>>口コミも紹介!退職代行おすすめ20選「頼んで良かった」サービスを徹底比較

2. 退職代行業者が利用者に代わって退職の意思を伝える

面談で要件をヒアリングした後、退職代行業者があなたに代わって会社に退職したい意思を伝えます。

基本的に会社とのやり取りは代行業者が行い、利用者は経過報告を受けるのみとなります。

一部書類作成などの作業が発生することもありますが、代行業者の指示に従って対応していけば問題ありません。

3. 会社が退職を了承し、手続きを行う

会社が退職を了承したら、退職に伴う手続きを行います。

会社の備品を返却したり、転職に必要な書類を受け取ったりと、次へのステップに必要な作業をこなしましょう。

4. 代行業者を通して退職届を会社に送る

手続きが終わったら、代行業者を通じて退職届を提出します。

退職届が受理されれば、無事退職は完了です!

退職代行で会社を辞めたその後の手続き

スーツ女性

退職代行サービスを使って会社を辞められたら、次の会社に向けての準備をしましょう。

ここでは退職した後にやっておくべきことを紹介します。

会社との手続き

退職代行サービスを利用して会社を辞めた後は以下のような手続きを行います。

  • 会社から借りている備品を返却する
  • 会社から書類を受け取る

返すべき備品や、会社から受け取る書類の例は以下の通りです。

退職時にやること返却物・受け取る書類

会社から借りている備品を返却する

パソコン、スマートフォン、社員証、名刺、制服など

会社から書類を受け取る

年金手帳、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、離職票など

備品を返しそびれると会社から連絡が来たり、トラブルに発展したりしかねないので、このあたりはしっかり対応しましょう。

また会社から源泉徴収票や離職票などの書類を受け取らないと、転職先での手続きで困るので、必ず受け取ってください。

もしなかなか書類が送られてこない場合は、退職代行業者に相談しましょう。

健康保険・年金・失業保険関連の手続き

退職代行サービスで会社を辞めた後は、必要に応じて保険や年金などの手続きを行う必要があります。

  • 健康保険の変更
  • 年金の変更
  • 住民税の支払い
  • 失業手当の申請

次の会社が決まっていない方は、これらの手続きを自分で行う必要があります。

以下にその手続き方法を簡単に記載しますのでチェックしてみてください。

健康保険の変更

退職時には、健康保険証を会社に返す必要があります。

次の転職先が既に決まっている場合は、次の会社から新しい保険証を受け取れます。

しかし、退職後ブランクが発生する場合、退職と同時に「国民健康保険」に切り替わります。

まだ次の転職先が決まっていない場合は、退職後14日以内に、市区町村の健康保険担当窓口で手続きを行いましょう。

年金の変更

会社を辞めると同時に、「厚生年金」から脱退することになります。

入社時は会社が年金の変更をしてくれますが、退社時は自分で行わなければいけません。

市区町村の役所で切り替え手続きを行いましょう。

ただし、辞めた同月に転職先に入社、もしくは月末退社・翌月1日入社の場合は、切り替え手続きは不要です。

住民税の支払い

前年の所得に対してかかる住民税ですが、状況によっては退職後自分で支払う必要があります。

1月1日〜5月31日に退職した場合、退職月の給与+退職金が住民税より多いなら自分で支払い手続きを行います。

6月1日〜12月31日に退職した場合、給与から勝手に天引きされるため、自分で納める必要はありません(※)。

※ただし、退職した次の月以降に納付予定だった住民税は、自身で支払わなければいけません。

なお、次の会社にすぐに入社する場合は何もする必要がないので安心してください。

失業保険(失業手当)の申請

失業保険(失業手当)とは、雇用保険の被保険者が離職し無職となった際に、一時的に受け取れる手当金のこと。

失業保険はハローワークで手続きが可能です。

ただし退職の理由が自己都合の場合、手当を受け取るまでに数か月かかるので注意しましょう。

当サイトでは失業保険の受給のために必要な求職活動実績の作り方を解説した記事もあるので、あわせてチェックしてみてください。

>>裏技は必要ナシ!1,083人調査からわかった確実に認定される求職活動実績の作り方

訴えられない?給料はもらえる?退職代行のその後に関するQ&A

退職代行を利用することに、後ろめたさを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

とくに「訴えられないかな……」という悩みを持つ人は多いです。

そこでここからは、退職代行のその後に関してよくある質問に回答していきます。

退職代行サービスを利用して、会社から訴えられることはある?

結論、退職代行サービスを使うこと自体を訴えることはできません。

なぜなら、労働者には退職の権利があり、会社がそれを強制的に引き止めることは認められていないからです。

ただし、辞めたことで会社に実害を与えた場合は、損害賠償請求の対象になることもあるので注意してください。

損害賠償を請求された場合、対応できるのは「弁護士法人みやび」のような弁護士が運営する退職代行サービスだけです。

退職後に会社から連絡が来ることはある?

結論、基本的に連絡が来ることはありません。

なぜなら、退職代行業者が会社に対して「本人への連絡は控えてください」と伝えているからです。

もし電話がかかってきたら、電話が来た旨を代行業者に伝えるようにしましょう。

代行業者が代わりに会社へ連絡をしてくれるはずです。

転職先の会社に退職代行を使ったことはバレる?

転職先の会社に退職代行を使ったとバレることはほとんどありません。

なぜなら、会社が労働者の個人情報を明かすことは、法律で禁止されているからです。

これからのキャリアの足かせになることはないので、安心してください。

辞めた会社の給料・有給は回収できる?

一般的な業者の場合は、退職を意思を伝えることがおもなサービスなので、回収できない可能性が高いです。

もし給料や有給を回収したい場合は、弁護士や労働組合が対応してくれるサービスを選ぶのが良いでしょう。

弁護士のサービスなら、給料の請求から有給取得交渉、トラブル対応まで行ってくれます。

労働組合のサービスなら、有給取得交渉が可能です。

予算や退職代行サービスを使う目的を整理しつつ、自分にあったサービスを選びましょう。編集部おすすめの退職代行サービスを見る

退職代行で後悔したくない人が気をつけるべきこと

注意点

退職代行で後悔しないよう、気をつけるべきことを5つ紹介します。

自分の目的にあった退職代行サービスを選ぶ

退職代行サービスは、おもに弁護士運営・労働組合運営・一般業者運営の3つにわかれます。

実は誰が運営しているかによって、業務範囲が異なるのです。

それぞれの業務範囲を簡単にまとめると以下にようになります。

業者の種類業務範囲

弁護士

・退職意思の伝言
・退職日の調整などの退職に関する交渉
・有給休暇の取得交渉
・離職票・源泉徴収票などの請求
・残業代・未払いの給与・退職金等の請求
・損害賠償請求への対応などの法律業務

労働組合

・退職意思の伝言
・退職日の調整などの退職に関する交渉
・有給休暇の取得交渉

一般的な代行業者

・退職の意思の伝達
・退職に関する連絡事項の伝達

そのため、たとえば一般的な業者に依頼した人が残業代・未払いの給与・有給休暇や退職金等の請求などを依頼しても、実現できない可能性が高いです。

また損害賠償を請求されたなどのトラブル対応も、弁護士運営のところでないとできません。

自分の場合、どこまで業者が対応してくれたらOKとするのかを事前に確認しておきましょう。

退職代行サービスの選び方については、以下の記事も参考にしてみてください。

>>口コミも紹介!退職代行おすすめ20選「頼んで良かった」サービスを徹底比較

有給休暇が残っているかどうかを確認する

退職前に有給が残っているかも確認しておきましょう。

有給を残したまま退職するのはもったいないです。

一般的に、会社を辞める意思を伝えてから2週間後に自動的に退職できると言われています。

もし2週間以上有給がある場合は、代行業者に退職の意思を伝えてもらったあとに有給を消化することで、そのまま退職となることがありますので覚えておきましょう。

会社に返却しなければならないものがあるかどうかを確認する

会社の備品など、退職するにあたって返却しなければいけないものがあるかどうか確認しておきましょう。

備品が手元にある場合は、わざわざ会社に行かなくても、郵送で返却すれば問題ありません。

返さないとトラブルになることもあるので、返却はきちんと行いましょう。

引継ぎ事項がある場合は資料を作って残しておく

退職代行サービスを使った後、一切出勤せずにそのまま会社を辞める場合は引継ぎ資料を残しておきましょう。

引継ぎは義務ではありませんが、仕事上であなたしか知らないことがあると、会社からしつこく連絡が来てしまう可能性があります。

あとあと面倒なことにならないよう、資料を残してから退職代行サービスを使うようにしましょう。

「公務員の退職代行は基本的に難しい」と知っておく

公務員が退職代行を使うのは、法律上難しいと思っておきましょう。

公務員は、地方公務員法や国家公務員法などにより、自由に退職できないようになっているからです。

どうしても退職代行で仕事を辞めたいのなら、弁護士運営のサービスに相談しましょう。

一般の業者や労働組合が運営しているサービスに依頼してしまうと、のちのちトラブルになる可能性があるので注意が必要です。

編集部厳選!おすすめ退職代行サービス9つ

おすすめの退職代行サービス

退職代行のその後の流れについて理解できたら、実際に退職代行サービスを見てみましょう。

ここでは当メディアが完全独自で調査し、おすすめする退職代行を9つ紹介します。

サービス即日退職
OK
料金労働組合
が運営
弁護士法人
が運営
24時間対応詳細

公式サイトを見る


27,000円

運営ではなく提携

退職代行ガーディアン

公式サイトを見る


24,800円

公式サイトを見る


55,000円

退職代行TORIKESHI""

公式サイトを見る


25,000円

退職代行Jobs

公式サイトを見る


27,000円

運営ではなく提携

公式サイトを見る


29,760円

運営ではなく提携

公式サイトを見る


27,000円

電話は7時~23時

わたしNEXT""

公式サイトを見る


29,800円

公式サイトを見る


24,000円


※表は左右にスクロールできます。
※編集部が独自で調査を行ったサービス一覧です。

24時間対応で後払いもできる!辞めるんです

退職代行辞めるんです

種類 一般的な業者
料金(税込み) 27,000円

(追加費用なし・後払い可)

相談方法 LINE・電話
24時間受付
支払い方法 銀行振込

クレジットカード

辞めるんですの特長

  • 退職が決まってから支払う後払いが可能で、退職できなかった場合は全額返金してくれる
  • 料金は一律27,000円で追加費用の発生はなし
  • 電話・メール・LINEにて365日・24時間受付で、全国どこからでも利用可能

    「辞めるんです」業界初の料金後払い制度があるサービスで、実際に退職が完了してから利用料金の支払いを行います。

    「料金を支払ったけど本当に退職できる?」という不安やストレスを抱えることなく、安心して退職までをサポートしてもらえるでしょう。

    また辞めるんですは顧問弁護士から業務指導を受け、適切な業務範囲を遵守しているため、非弁行為(弁護士資格を持つ者だけが許されている業務を、弁護士以外の者が報酬目的で行う違法行為)の心配もありません。

    料金面でも法律順守の面でも、安心して利用できるサービスといえるでしょう。

    ▼関連記事はこちら

    >>業界初の後払いサービスつき!退職代行「辞めるんです」の口コミやサービスの評判

    辞めるんですの公式サイトを見る

    辞めるんですを利用した人の口コミ

    簡単にLINEで応募でき、相談も無料でした。

    当日会社に(辞めるんです)から電話をしてくれて勤め先へ内容確認後

    サービスから退職完了の連絡をもらい無事退職できました。

    直接連絡が来たらどうしようと思いましたが、それもなく有給休暇も消化でき

    今は次の就職まで楽しく過ごしています。

    退職代行サービス(辞めるんです)に感謝しています!

    勤務してからの期間が短く、正直すぐ辞めれるか不安だったが、とても誠実にヒアリングをして下さり依頼当日に(辞めるんです)から退職完了の連絡がきた。

    問題なくやめることができ、(辞めるんです)に依頼して本当に良かった

    LINEでヒアリングをしてもらい翌日会社へ退職の電話をしてもらうことに。

    LINEなんかで本当に大丈夫なのか不安だったが、依頼当日に(辞めるんです)から退職完了の連絡がきた。

    特にトラブルもなくやめることができ、依頼して本当に良かった。

    LINEの相談だけで本当に大丈夫か、電話してもらった日から本当に出勤しなくていいのか色々と不安だったが、依頼当日に(辞めるんです)から退職完了の連絡がきた。

    人手不足の現状をわかっていた為すんなり辞める事が出来ると思っていなかった。

    退職日以降自分で何かやることもなくほっとした。

    助かりました。本当にありがとうございました。

    退職代行を使う事が初めてだった為、わからない事がたくさんありました。

    不明点や退社までの流れを教えていただき、その簡単さにおどろきました。

    もっと早く退職代行サービス(辞めるんです)にお願いすればよかったです

    辞めるんですに申し込む

    どんな困難なケースも弁護士がサポート!弁護士法人みやびの退職代行サービス

    種類 弁護士
    料金(税込み) 55,000円
    (※残業代・退職金請求などを依頼する場合は
    回収費用の20%を支払う必要あり)
    相談方法 LINE・メール
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    弁護士法人みやびの退職代行の特長

    • 弁護士が直接対応!残業代・有給・退職金の請求や損害賠償請求の対応なども頼める
    • 他社で断られるような困難なケースも退職するまでフルサポート
    • 着手金は55,000円で、相談だけなら無料
    • LINE・メールでいつでも相談OK

    弁護士法人みやびは、弁護士に最初から最後まで退職処理を代行してもらえ、確実に退職できます

    相談料は無料で着手金は55,000円(税込)。

    残業代や退職金の請求を代行してもらう場合は、回収費用の20%を支払う必要があります。

    この記事で紹介している業者の中では料金は高い方ですが、どんなトラブルでも対応してくれる点で頼れるサービスといえるでしょう。

    「勤務先と交渉をしたい」「今後トラブルになりそうな懸念をすでにかかえている」人なら、安心して依頼できるはずです。

    ▼関連記事はこちら

    >>弁護士法人みやびの退職代行サービス|評判・口コミから見る人気の理由

    弁護士法人みやびの
    公式サイトを見る

    LINEで「いますぐ」相談・即日退職!退職代行TORIKESHI

    LINEで「いますぐ」退職相談できる退職代行TORIKESHI

    種類 労働組合が運営
    料金(税込み) 25,000円

    (※労働組合費込み)

    相談方法 LINE・メール
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    クレジットカード

    退職代行TORIKESHIの特長

    • すべての連絡はLINEで完結!即日退職の対応も可能
    • 退職するか迷っている時点での相談もOK
    • 雇用形態にかかわらず一律25,000円、退職代行できなければ全額返金
    • 無料の転職支援、引越しや失業保険の申請サポートまで手厚いアフターサポートが魅力

    退職代行TORIKESHIは代行業者とのすべてのやり取りがLINEで完結する退職代行サービスです。

    日常的に使用しているLINEであれば、電話などよりも気軽に退職の相談ができるでしょう。

    費用はどんな雇用形態でも一律25,000円(※労働組合費込み)で即日退職の対応も可能、退職できなければ全額返金対応もしてくれます。

    またアフターサポートが充実しているのも特長で、無料で転職支援・失業保険受け取りのサポートなどが受けられます。

    退職を決めていなくても相談は無料でできますので、「辞めることもだけど、辞めた後が不安で迷っている……」という方はLINE相談をしてみましょう。

    退職代行TORIKESHIの
    公式サイトを見る

    24時間相談できる顧問弁護士が監修の退職代行Jobs

    種類 労働組合と提携
    料金(税込み) 27,000円
    (+労働組合費2,000円)
    相談方法 LINE・メール・電話
    24時間受付
    支払い方法 銀行振込

    クレジットカード

    コンビニ決済

    現金翌月払い(paidy)

    退職代行Jobsの特長

    • 弁護士監修・労働組合対応なので安心して辞められる
    • 一律27,000円(※別途2,000円の労働組合費が必要)、どんな状況でも追加料金一切ナシ
    • 退職が決定してから後払いが可能(※審査あり)
    • 退職できなかった場合は全額返金してもらえる

    退職代行Jobsは、顧問弁護士が監修している退職代行業者です。

    24時間365日相談可能で、退職代行費用は一律27,000円(※別途2,000円の労働組合費が必要)です。

    退職代行Jobsの顧問弁護士は業務が適正かつ適法に行われるよう指導しているので、非弁行為の心配もありません

    追加料金も一切なく退職が完了するまで期間・相談回数無制限で対応してもらえるので、最後まで不安になることなく退職をすすめられるでしょう。

    ▼関連記事はこちら

    >>弁護士監修の退職代行Jobsのやばい口コミ。悪い評判とサービスの特徴を紹介

    退職代行Jobsの公式サイトを見る

    業界で最長クラスの運営実績を誇る退職代行ニコイチ

    種類 一般的な業者
    料金(税込み) 27,000円
    相談方法 LINE・電話
    24時間受付

    (7:00~23:30)

    支払い方法 銀行振込

    クレジットカード

    電子マネー

    退職代行ニコイチの特長

    • 創業17年のサービス歴で退職代行の実績は3万人以上
    • これまで退職できなかったケースがない業界トップの実績を持つ
    • 料金はどんな雇用形態でも一律27,000円で、2ヶ月間のアフターフォローつき
    • 電話・メール・LINEにて365日・24時間受付で、全国どこからでも利用可能

      退職代行ニコイチは、業界最長クラスの17年の運営実績を持つ退職代行業者です。

      日本全国対応可能で退職代行費用は27,000円、追加料金はかかりません。

      弁護士が監修していて、退職後2か月間の無料アフターフォローもあります。

      アフターフォローを活用すれば、退職に必要な書類に関する疑問や不安もスムーズに解消しやすいでしょう。

      退職代行ニコイチの公式サイトを見る

      弁護士運営の退職代行のパイオニア!フォーゲル綜合法律事務所

      種類 弁護士
      料金(税込み) 33,000~110,000円のプランから選ぶ
      相談方法 LINE・メール・電話
      24時間受付

      (電話相談は10:00~19:00)

      支払い方法 銀行振込

      クレジットカード

      フォーゲル綜合法律事務所の退職代行の特長

      • 情報番組のコメンテーターでもおなじみ嵩原安三郎氏が代表の弁護士事務所
      • 相談だけなら無料!プラン料金を支払えば追加料金・成功報酬は一切なし
      • 退職代行では異例の退職日から60日間のアフターフォローも!

      フォーゲル綜合法律事務所は、労働問題はもちろん幅広い分野への法律トラブルに対応できる弁護士事務所です。

      弁護士の退職代行ではめずらしく、プラン料金を支払えば追加料金は一切発生しません

      残業代の請求を頼んでも成功報酬をとられない良心的なサービスです。
      (※裁判の手続き等は別料金)

      「弁護士に相談したいけどどれくらい料金がかかるか把握しておきたい」という人におすすめです。

      フォーゲル綜合法律事務所の
      公式サイトを見る

      労働組合運営で、安く確実に辞められる退職代行ガーディアン

      種類 労働組合
      料金(税込み) 24,800円
      相談方法 LINE・電話
      24時間受付
      支払い方法 銀行振込

      クレジットカード

      退職代行ガーディアンの特長

      • 東京都労働委員会に認証されている「東京労働経済組合」が運営
      • 料金は一律24,800円ですべてお任せでき、追加料金一切ナシ
      • 可能な限り365日いつでも対応、全国どこからでも相談できる

      「すぐに辞めたいけど、費用をあまりかけたくない」。

      そんなあなたにおすすめなのが退職代行ガーディアンです。

      雇用形態に関わらず、費用は一律24,800円で追加料金はありません

      また退職代行ガーディアンは労働組合が運営しているため労働組合法に基づく団体交渉権があり、退職に関する交渉も一部お任せできます。

      手頃な価格で確実に辞めたい人におすすめの退職代行サービスと言えるでしょう

      ▼関連記事はこちら

      >>退職代行ガーディアン口コミ・評判|サービスの安全性と注意すべきポイント

      退職代行ガーディアンの
      公式サイトを見る

      ガーディアンを利用した人の口コミ

      もっと早く辞めれば良かった。
      入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。

      心と体が壊れる前に。
      入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。

      入社2日で退職代行。
      全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。

      退職代行ガーディアンに申し込む

      業界初・女性特化型の退職代行!わたしNEXT

      種類 労働組合
      料金(税込み) アルバイト、パート:19,800円

      正社員、派遣・契約社員:29,800円

      相談方法 LINE・メール
      問い合わせ後は電話でも可能
      24時間受付
      支払い方法 銀行振込

      クレジットカード

      デビットカード

      プリペイドカード

      コンビニ決済

      電子マネー

      キャリア決済

      現金翌月払い(paidy)

      わたしNEXTの特長

      • 女性が選ぶ退職代行1位にも選ばれた女性のための退職代行サービス
      • 正社員・派遣社員は29,800円、アルバイト・パートは19,800円で退職後の転職サポートまで受けられる
      • 業界初の退職代行のサブスク「ヤメホー」なら月額3,300円で1年に2回まで退職代行サービスが利用できる

      わたしNEXT<退職代行>」は労働組合が運営している退職代行サービスです。

      アルバイト・パートの場合は19,800円、正社員やそのほかの雇用形態の場合は29,800円で費用も安くなっています。

      また運営が労働組合のため、給与の未払いなどの法律が絡むトラブルがあったとしても対応可能

      創業16年・退職成功率100%という実績もあるので、退職するのが初めての方や退職できるかどうか不安な方にもぴったりです。

      さらに転職サポートを受けられるほか、サポート後に転職が成功した場合にはお祝い金として最大5万円を受け取れるなど、女性向けの手厚いサポートが魅力の退職代行サービスです。

      ▼関連記事はこちら

      >>女性の退職代行【わたしNEXT】の評判は?口コミからわかるサービス特徴

      わたしNEXTの公式サイトを見る

      休日も深夜も相談・対応可能な退職代行SARABA

      種類 労働組合
      料金(税込み) 24,000円
      相談方法 LINE・メール・電話
      24時間受付
      支払い方法 クレジットカード

      退職代行SARABAの特長

      • 労働組合が運営のため会社との交渉が可能
      • 料金は一律24,000円。退職できない場合は全額返金してもらえる
      • 無料の転職サポートも利用できるので退職後も頼れる

        退職代行SARABAは労働組合が運営している退職代行業者です。

        退職代行費用は一律24,000円で追加費用はかかりません。

        労働組合法の団体交渉権に基づき、利用者に代わって退職日の調整や未払いの給料と残業代を交渉できます

        退職時に残業代も請求したい方は、ぜひ退職代行SARABAをチェックしてみてください。

        退職代行SARABAの公式サイトを見る

        まとめ

        • 退職代行を使う前後は、トラブル防止のため引継ぎ資料の用意や備品の返却などをしっかりしよう
        • 退職後は、状況に応じて健康保険や年金、住民税、失業保険の給付の手続きを行おう
        • スッキリとした気持ちで退職するために、自分の状況に応じた退職代行サービスを選ぼう

        調査概要

        • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
        • 実施期間:2021年11月30日~2021年12月1日
        • 有効回答数:968人
        • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

        SHARE

        Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
        笠原瑛里
        Writer 笠原瑛里

        詳しく見る

        Page Top