「フリーランスになったのに、思うように仕事が見つからない……」
そう悩むフリーランスの方は多いはずです。
実際に当サイトがフリーランスエンジニアの男女291名を対象にした調査では、58%の人が案件探しで困ったことがあると答えています。
そんなフリーランスの案件探しで心強いのが、案件の紹介から単価交渉などのサポートが受けられる「フリーランスエージェント」です。
今回はフリーランスエンジニアの方の案件探しへの不安や悩みを探るため、現役フリーランスエンジニアへアンケートやインタビューを実施。
インタビューでは2名のフリーランスエンジニアの方から、エージェントとの関わり方や注意点、独自の工夫など現役エンジニアにしか話せないリアルな体験談をお話いただきました。
またおすすめのフリーランスエージェントもまとめて紹介しますので、フリーランスエージェント選びの参考にしてくださいね。
おすすめ | 副業案件 | 在宅 | 特典 | 対応エリア | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
あり | 初回の面談に対して1社につきアマギフ3,000円 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など | |||
あり | 首都圏・関西圏など | ||||
相談が必要 | freee会計の年間利用料、最大23,760円のキャッシュバック | 一都三県 | |||
あり | 首都圏、関西圏 | ||||
あり | 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県) | ||||
90%がリモート案件 | 首都圏・都市部中心 |
※本記事に記載の調査情報は、記事下部「調査概要」で紹介しています。
目次
記事内コメント Profile フリーランスプログラマー。主にJava、SQL、HTML、CSSなどを使ったコーディングやHP作成などを行う。元銀行員、モデル、WEBライター。 Instagram https://www.instagram.com/tamachan_930 監修者 Profile 休職したことをきっかけにフリーランスに転身。エンジニア業以外にも講師業、音声配信等を中心に幅広い活動を展開。著書「あすを楽しむ」ために「いまを生きる」はAmazon売れ筋ランキング3冠のベストセラー。 https://www.amazon.co.jp/dp/B08FC257ST 講師業は10講座以上を担当。 https://lifedesign-academy.org/blog/lecturer/yu-class/ 音声配信は毎週火・木に配信。
案件探しに困ったフリーランスエンジニアの45%がエージェントで案件を見つけている!
冒頭で紹介したように、多くのフリーランスエンジニアは案件探しで困った経験があるようです。
また案件探しに困った経験があるエンジニアの方が「もっとも役に立った案件の探し方」に選んだのが、フリーランスエージェントの利用(45%)でした。
これはフリーランスの案件獲得先としてひろく認知されている「知人からの紹介(29%)」や「以前の職場からの業務委託(37.3%)」を上回る数字です。
また反対に、案件探しに困ったことがないと答えた方で一番多かったのは「知人からの紹介(39%)」でした。
フリーランスエージェントは「人脈にあまり頼れない」「人脈以外に取引先を増やしたい」というフリーランスの方におすすめの効率的な案件の探し方といえるでしょう。
おすすめ | 副業案件 | 在宅 | 特典 | 対応エリア | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
あり | 初回の面談に対して1社につきアマギフ3,000円 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など | |||
あり | 首都圏・関西圏など | ||||
相談が必要 | freee会計の年間利用料、最大23,760円のキャッシュバック | 一都三県 | |||
あり | 首都圏、関西圏 | ||||
あり | 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県) | ||||
90%がリモート案件 | 首都圏・都市部中心 |
【時短・週2から】時間・稼働日が柔軟な案件を見つけたい人向けのフリーランスエージェント2選
「いまある案件を継続しつつ、空いている時間を有効活用したい」
「子供のむかえがあるから早めに上がりたい」
ライフスタイルに合わせて働く時間を調整できたり、スキマ時間が活用できたりと、時間や稼働日の自由がききやすい案件を探している方もいるでしょう。
ここでは時短や週2、3からの案件が豊富なフリーランスエージェントを紹介していきます。
おすすめ1.週2からの案件が豊富なITプロパートナーズ
ITプロパートナーズではフリーランス向けエージェント業界の中でもとくに、週2日から稼働できる案件を豊富に保有しています。
実際に公式サイトで検索してみたところ、週2日の案件は615件ありました。
また週1日の案件も、216件ありました。
(※2022年11月時点、公開案件のみ)
週2日からの案件は月収30~60万円程度のものが多く、高単価案件では月収100万円をこすものも5件程度ありました。
非公開求人の中にはここで紹介している以上の好条件案件がありますので、登録し自分のスキルに合わせた案件を紹介してもらうのがおすすめです。
対象職種 | エンジニア
デザイナー マーケター プロデューサー PM |
支払いサイト | 35日
(月末締め、翌々月5日支払い) |
案件数
(非公開を含む) |
常時3,000件 以上 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県 など |
ITプロパートナーズを利用した人の口コミ
フリーランスになり、前職の引き継ぎをしながら新たな案件を探し始めました。
その時に知ったのがITプロパートナーズさんだったのです。ITプロパートナーズさんは知人に紹介してもらったのですが、信頼しているその方の紹介だった、ということが大きかったのと、ITプロパートナーズさんの紹介している案件が「週3日のお仕事」だったということもあり、まずはITプロパートナーズさんにお話を聞きに行ってみようと思ったのです。
フリーランスで週5日働くということは正社員とあまり変わらないのでは、と私自身考えていたのと、開発以外の案件も掛け持ちしたく、そちらとの並行ができるようにと考え、週3日の案件にとても興味を持っていたのです。
もしそのような働き方が実現し、今まで経験したことがない環境でチャレンジすることが出来たら、自身の成長にも繋がると考えました。
早速ITプロパートナーズさんに紹介してもらったアプリ開発の案件に参画し、実際に働いてみると想像していたより、はるかに働きやすかったです。
一番の要因としては、自分で働き方を選び、自分で決断し、実行できるという点だと思います。
先ほどお伝えしたとおり、参画した開発案件の他に、並行して他の案件を持っていたため、融通を利かせメリハリをつけて働ける点が自分にフィットしていました。
具体的には、案件に入りながらも空いた時間には本の執筆を進め、映画のメディアへの寄稿、元々好きだったバンド関係のお仕事にも従事するといった生活をしていました。
怒涛の日々を過ごしていましたが、振り返ってみると、そのような働き方を選んで良かったなと思っています。
フリーランスエンジニア 男性
引用:ITプロパートナーズ公式サイト 利用者の声 より一部抜粋
起業しても収入が安定しないのが、最初の大きなハードルでした。
そこで自分のやりたいことをやりつつ、収入を安定させることができるITプロパートナーズさんのサービスに興味をもちました。
正社員で働く必要性を感じていなかったので、リモートワークや週3~4日で働くができる働き方に魅力を感じました。
エージェントさんと面談したあと、早速紹介してもらった企業に面談に行き、これまでの経験が生かせそうだった点と、給与面が他会さんから紹介してもらった案件より良かったということが決め手で決断。
フリーランスをやっていると、給与面や働き方など交渉するのが難しかったりするので、エージェントさんにそこを代わってもらえるのはありがたいです。
今ITプロパートナーズさんで働いている会社の勤務は12時からなので、午前の時間を自由に使いながら、今まで興味を持っていた在宅ワークにも今月から取り組めることになり、働き方もひとつずつやりたい方向に向かってきているところです。
現在この仕事と両立して、個人でプログラミングスクールに通っています。今後はWEBディレクターとしてのスキルを活かしつつも、ひとつのプロダクトを作れる人材になっていきたいと思っています。
私は文系ですし、飽き性なところがあるのですが、ITやWEB業界で活躍するためには、理系である必要も無いし、目まぐるしく変わっていく業界なので飽きません。
パソコンとWi-Fiがあればどこでもできる仕事だし、在宅やリモートワークが可能だし、ブランクがあっても活躍できるので、女性にこそ向いている職種だと思っています。
プロダクトを世に出してみたいし、いつか海外で働いてみたいし、女性としても人生を楽しみたい。それができる手段の一つがITの技術であり、プログラミングなのではないかと思っています。
常に学んでいく必要はあるけれど、何歳からでも始めら、いくつになっても活躍できる職業だと思っているので、これからもずっとチャレンジしていきたいと思っています。
特にわたしと同様に考える女性は是非、一緒に自分の人生でやりたいことを考えて、チャレンジしてみてほしいですね!
フリーランスWEBディレクター 女性引用:ITプロパートナーズ公式サイト 利用者の声 より一部抜粋
ITプロパートナーズさんを選んだ理由は週2日という広告が自分の中で目に留まっており、フルタイムでない案件を複数掛け持ちしたい自分にはぴったりだと思ったからです。
他のエージェントサービスも利用してみましたが、フルタイムや常駐案件が多く、自分の希望は叶えられそうにあらず、失敗でした。
自分の要望を汲み取ってもらうために、ITプロパートナーズさんのエージェントには案件を掛け持ちしたい、という要望を面談の最初に伝えました。
相談した当時、Ruby on Railsの案件は週2日の案件も多く、リモート可能な案件も揃えているとのお話だったので、その要望は叶えられそうとの話をいただき、スムーズに案件探しが進みました。
すぐに企業との面談を設定していただき、最初に受けた企業から内定をもらうことが出来ました。
そちらでは週2日でも内定をもらったのですが、週4日のほうがより大きなミッションをお願いできる、というオファーをいただきました。
自分自身も働くならば、一定のタスクを任されたいと思い、オファーに納得し、当初は週2日×2案件というのを目標にしていましたが、現在はその内定をもらった企業に週4日参画しています。
週1日出社し、残りはリモートと非常に働きやすい環境で作業を進められていて満足しています。
また、稼働のない残りの1日もフリーランスとして個人の仕事も受けたいという希望を叶えるための時間に使えており、稼働日以外の日も相談当初目的としていた働き方が出来ている状態です。
フリーランスエンジニア 男性引用:ITプロパートナーズ公式サイト 利用者の声 より一部抜粋
おすすめ2.10社面談で最大10万円分のアマギフがもらえるエンジニアスタイル
エンジニアスタイルはレバテックフリーランス・Midworks・テクフリなどの大手案件を一括で検索&応募できるサービスです。
そのため、エンジニアスタイルに登録さえすれば、網羅的に案件登録できます!
2023年6月現在、Amazonギフト券プレゼントキャンペーンをしており、10社と面談することによって100,000円のAmazonギフト券がもらえます!
案件数も多く、実際に公式サイトで検索してみたところ、週2、週3日からの案件は12,215件でした。(※2023年6月時点)
エンジニアスタイルには検索した条件の全エージェントの単価相場などのデータを一目で確認できる機能があり、それによると週2,3日の案件の平均単価は56万円のようです。
このほか、単価の推移や職種別の単価ランキングなども閲覧できます。
細かく検索するには登録が必要ですが、こだわり検索でデータを知ったうえで案件を探せば自分ぴったりの案件が見つかるはずです。
対象職種 | エンジニア
ディレクター Webデザイナー AIエンジニア PM |
支払いサイト | 各フリーランスエージェントによる |
案件数
(非公開を含む) |
提携エージェント 30社以上
案件数 約28万件 (※2023年6月時点) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に在住の方 |
【福利厚生】サポートが手厚いフリーランスエージェント3選
「フリーランスだけど、ある程度生活の保障があるとありがたい」
「トレンドのスキルなどを学習してスキルアップしたい」
フリーランスエージェントに登録し案件に参画すると、エージェントが提供する福利厚生サービスを受けることができます。
またフリーランスはつねにスキルアップを求められますが、そのためのセミナーやスクールへの受講などを提供するエージェントもあります。
ここでは福利厚生などのサービスが特に手厚いエージェントを紹介していきます。
おすすめ1.専用教育プログラムを無料で受講フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは業界でも最長25年以上のサービス歴を誇るフリーランスエージェントサービスのパイオニア的会社です。
案件の最高単価は230万円と、案件の質にも定評のあるエージェントですが、フリーランスの方の学習機会の提供にも力を入れています。
「FOSTER ACADEMY」ではITフリーランス向けにDX入門教育プログラムを提供しており、フォスターフリーランスに新規登録し一定の条件を満たした方は5万5,000円の受講料が免除されます。
働きながらもスキルアップが目指せるエージェントに登録するなら、フォスターフリーランスがぴったりでしょう。
対象職種 | エンジニア
ディレクター コンサルタント PM |
支払いサイト | 約30日
(月末締め、翌月末日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
常時5,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏 |
フォスターフリーランスを利用した人の口コミ
親切丁寧なアドバイスが貰えるのが利点
初めてIT系の求人サイトを利用するならこのサイトを選ぶのが良いでしょう。私のときはITエンジニアの経験を持つコンサルタントが親身になって対応してくれたので、経験者でなければわからない不安に共感してもらえたのは大きな魅力でした。経験者ならではのアドバイスは転職活動の大きな励みになりました。
紹介する求人も信頼できるものがほとんどなので安心して利用することができます。あくまでフリーランス向けの求人なので正社員待遇を希望する人には不向きですが、ITエンジニアとしての経験を積むための仕事探しには最適です。
自分に合った職種の検索が簡単!
初めにエンジニアの求人サイトを見ていた時、ホームページがよく整理されていて、仕事の検索がしやすいという印象がありました。職種と分野や言語と技術で区分され、自分の希望で容易に絞り込みができるんです。そして勤務地で範囲を絞っていくと、自分が通勤可能な求人情報がすぐに出てきたので、楽々仕事を探すことができました。自分はプログラマーですがシステムの要件定義が得意で、その条件でも絞り込みができたので、自分の強みを活かした就職活動ができました。採用するかしないかは募集側の判断ですが、自分の強みをよりアピールできたので1回の面接で採用が決まって良かったです。
希望した企業と契約できました!
まず求人を探すために登録するのですが、その際にスタッフの方がカウンセリングも兼ねて経歴書を見直してくれて、ここはこういう風に書き直した方がいいよと丁寧に教えてくれたんです。そのおかげで以前よりも良い経歴書にすることができて、応募先の企業に好印象を残すことができました。それにその企業との打ち合わせの際にもスタッフの方が同伴してくれたので、緊張はしましたが精神的にすごい安心して打ち合わせに臨めました。契約もできたし、本当に感謝しています!
専門性の高い求人が多いです
専門性の高い求人が多く、納得しながら選べて良かったです。さらに専門のコーディネーターさんを通じて過去の実績に合った求人を紹介して頂いた為、違和感を覚えずに済みました。その上に職務経歴書の書き方等のフォローが有り、スムーズに進みました。
おすすめ2.正社員なみの手厚い福利厚生Midworks(ミッドワークス)
ミッドワークスは、フリーランスエンジニアが選ぶアンケートにおいて「価格満足度部門」「専門エージェント部門」「案件充実度部門」第1位のフリーランスエージェントです。
一番の特長は充実した福利厚生で、フリーランス協会への加入や税務サポート、保険料の半額負担などさまざまなサポートが提供されています。
なかでも収入の60%を保障してくれる給与保証制度はほかのエージェントではあまりないサービスで、万が一けがや病気で仕事ができなくなっても条件を見たせば報酬の60%を受け取れます。(※審査アリ)
正社員のようなサポートが受けられるので、とくにフリーランスになりたての方におすすめのフリーランスエージェントといえるでしょう。
対象職種 | エンジニア
ディレクター プランナー デザイナー PM システム開発・保守 コンサルタント |
支払いサイト | 20日 |
案件数 (非公開を含む) |
常時3,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏
関西圏 (リモート案件は全国対応) |
Midworksを利用した人の口コミ
Q:Midworksはどんなきっかけで使うようになりましたか?
当初、調べてみるとフリーランスエージェントがたくさんあることに気づいたんです。その中でMidworksにはこれからフリーランスになる方に優しい、包括的にサポートしてくれると明記されていたので選ぶきっかけになりました。
Q:結果、Midworksを利用してみてどうでしたか?
明記されてある通り、初めてフリーランスとして案件を受けるエージェントとしてピッタリでした。最初である以上、クライアントとの契約の結び方も分からないため、Midworksのサポートがあることが心強かったです。
また、キャリアアドバイザーの方と自分との相性もよく感じました。最初は案件の選び方もよく分かりませんでしたが、きちんと私のキャリアに合った案件をチョイスしていただき、とても感謝しています。
フリーランスエンジニア 男性
引用:Midworks公式サイト 利用者インタビュー より一部抜粋
Q:なぜMidworksを選んだのですか?
他のエージェントと比較したときに、福利厚生が整っていたり、報酬がよかったりという部分でMidworksが一番良いと思ったからです。それから、自分が知っている人がMidworksを使っていたという安心感も大きかったですね。
Q:Midworksを使ってよかったことは?
現場の不一致がないところが魅力です。
現場が変わるタイミングで面談を受けるんですが、面談数がとても多くて、いろんな会社から面談の情報が入ってくるんですよね。「こんなにたくさんあるんだ!」と驚きました。面談をいっぱい受けすぎて、どこがどの会社か分からないくらいです。でも、それは本当に喜ばしいことで、うれしい悲鳴という感じですね。
また、キャリアアドバイザーとのコミュニケーションが取りやすく、私自身のことを一番に考えた提案をしてくれることも良いと思っています。
最初、Midworksの福利厚生に加入をしていたもののあまり使っていなかったということがありました。その状況を見て、キャリアアドバイザーが「あまり使わないなら加入しない方がいいですよ」と提案をしてくれました。Midworksの利益よりも私個人の状況を見て、アドバイスをしてくれる点は良心的で信頼できるなと感じています。フリーランスエンジニア 女性引用:Midworks公式サイト 利用者インタビュー より一部抜粋
Q:Midworksを利用するようになった経緯は?
成り行きというか、Midworksを使うようになったのはたまたまです。ネット上で案件を探していて、偶然Midworksに行き着いたような形です。
そこから自分が希望している条件の案件に行き着いた後、キャリアアドバイザーの方から親切な対応を受けて安心できました。これらがきっかけでMidworksを活用して案件を請けようと決めました。そこからはキャリアアドバイザーの方に協力をしてもらいながら自分のスキルシートを作成し、次々と案件を紹介してもらうことになりました。
Q:Midworksを使って良かったことは?
Midworksを使ってみて1番良かったなと思うのが、クライアントと交渉する際に、直接言わなくても良くなったということです。単価交渉とかもそうですが、クライアントに言いづらいことも、キャリアサポートの方からうまくニュアンスをお伝えできるようになりました。密に連絡を取ってくれるのも助かります。
データサイエンティスト 男性引用:Midworks公式サイト 利用者インタビュー より一部抜粋
おすすめ3.はじめてのフリーランスでも安心サポートレバテックフリーランス
レバテックフリーランスは平均年収862万円と業界トップクラスの高単価、契約更新率も90%を超える人気のフリーランスエージェントです。
案件の質はもちろんのこと「レバテックケア」というフリーランスの方がより安心して働くための福利厚生パッケージサービスがあり、税務サポート・ヘルスケア・ライフイベントのお祝いなど福利厚生サービスが充実しているのも人気のポイントです。
また、これからフリーランスを目指す方向けの無料個別相談会を実施しており、フリーランスになる前に「自分がフリーになったらどんな案件に参画できる?」「安定した収入になる?」などをプロに相談できます。
フリーランスになる前もなった後も手厚いサポートが受けられるエージェントサービスといえるでしょう。
対象職種 | エンジニア
ディレクター プランナー デザイナー PM PMO システム開発・保守 コンサルタント テスター |
支払いサイト | 15日 (月末締め、翌月15日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
常時1,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏を中心に
名古屋・関西・九州など |
レバテックフリーランスを利用した人の口コミ
正社員で転職希望でも、フリーランスに転向
正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。
スタッフが色々とサポートしてくれました
自分が持っている専門技術を生かせる仕事を探して、良い職場を見つけたので、サイトに登録してそこで働けないか話し合いました。結果的には給料や福利厚生などの条件面が合わず、今回は縁がなかったということになってしまったのですが…その話し合いにサイトスタッフの方が同席してくれて、色々とサポートしてくれたのがありがたかったです。その後、別の企業と面接をおこない、今度は見事就職が決まったのでとても嬉しかったです。
目標へのステップを踏み出せました!
案件数も豊富で、サイトが見やすいです。収入面でも、正社員の時よりも高単価な仕事に携わることが出来ました。連絡もLINEで取り合えるので、スムーズにできるようになりました。正社員の時に比べ、ライフスタイルに合わせた、まさにフリーな働き方が出来るようになったと感じました。フリーランスで働きたいと考えている方はぜひ登録してみるべきだと思います。
使いやすいシステム
まず最初に面接を行います。自身の希望、スキルなどを説明し、やりたいことを相談できます。募集先企業が質問しそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。その上で発行されたidを使い、仕事検索サイトが利用できます。条件はやや厳しいなと感じたものの、勇気を出して、自分のやりたいことに見合うものを選択・応募すると、営業担当が概ね話を先方とつけてくれます。その後、営業担当の方に同行してもらい、募集先企業へ面接に行く流れとなります。営業担当の方が先方と懇意にしているそうで、非常に安心して会話することができました。既にスキルなどを事前情報として伝えて貰っているので、話もスムーズに進みます。契約後も適宜状況確認に来て貰えますし、契約や委託費用の支払いもシステムで簡単に手続きできるのは非常にやりやすかったです。
おすすめのフリーランスエージェント11選
編集部おすすめのフリーランスエージェントをまとめました。
対応職種・支払いサイトなどの基本情報やサービスの特長などを紹介しますので、まずはどんなフリーランスエージェントがあるのかをチェックしていきましょう。
- 週2からの案件が豊富なITプロパートナーズ
- 複数のエージェントの案件へ一括で応募できる!エンジニアスタイル
- 最高報酬200万円越え!フォスターフリーランス
- 正社員なみの福利厚生Midworks(ミッドワークス)
- 高報酬のリモート案件が豊富フューチャリズム
- 業界最短!報酬の先払い制度ありLancers Agent(ランサーズエージェント)
- いまからフリーランスを目指す人にもおすすめレバテックフリーランス
- 独立経験者の専門性の高いサポートが人気TECHBIZ(テックビズ)フリーランス
- 高単価案件数が業界最大手geechs job
- リモートワーク案件を見つけるならクラウドテック
- IT/Web・ゲーム業界特化のレバテッククリエイター
おすすめフリーランスエージェント1.週2からの案件が豊富なITプロパートナーズ
ITプロパートナーズの特長
- 週2日からの取り扱い案件数が豊富
- 在宅やリモート案件、トレンド技術が使える案件多数
- 直請け案件を多く取り扱っているので、高単価が期待できる
ITプロパートナーズではフリーランス向けエージェント業界の中でもとくに、週2日から稼働できる案件を豊富に保有しています。
直請け案件も多く週3日勤務案件でも、生活するには十分な報酬を手に入れることに期待できます。
さらにITプロトータルサポートという充実した福利厚生が利用でき、確定申告の無料相談や報酬即日払いサービスを手数料無料で利用できるなど安心して働ける環境が提供されています。
とくにエンジニア経験3年以上の方や、1人で開発を進められる方、ライフスタイルに合わせて週2日だけ働きたいフリーランスの方におすすめです。
(※週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。)
対象職種 | エンジニア
デザイナー マーケター プロデューサー PM |
支払いサイト | 35日
(月末締め、翌々月5日支払い) |
案件数
(非公開を含む) |
常時3,000件 以上 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県 など |
おすすめ2.複数のエージェントから一気に週2案件を検索・応募!エンジニアスタイル
エンジニアスタイルの特長
- 約20社のフリーランスエージェントの案件を一気に検索できる
- 1社面談するごとに3,000円のAmazonギフト券プレゼント
- こだわり検索で細かいニーズに合った求人を見つけられる
- 週2日からの案件、完全リモート案件も豊富に保有
エンジニアスタイルは、「案件紹介サイトが多すぎてどれを利用していいかわからない」とサイト選びの段階で悩んでしまう方におすすめの副業案件を一括で検索できるサイトです。
エンジニアスタイルに登録しておきさえすれば、各エージェントにそれぞれ登録することなく、一括で非公開求人をふくめた案件の検索・比較・紹介までしてもらえます。
複数のサイトの案件を一度に比較できるので時間や手間も省えます。
また1社面談するごとに3,000円のAmazonギフト券がもらえ、最大で10万円もらえるメリットもあります。
細かく検索するには登録が必要ですが、こだわり検索でデータを知ったうえで案件を探せば自分ぴったりの案件が見つかるはずです。
対象職種 | エンジニア
ディレクター Webデザイナー AIエンジニア PM |
支払いサイト | 各フリーランスエージェントによる |
案件数
(非公開を含む) |
提携エージェント 30社以上
案件数 約28万件 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に在住の方 |
おすすめフリーランスエージェント3.最高報酬200万円越え!フォスターフリーランス
フォスターフリーランスの特長
- 利用者満足度90%以上
- 非公開案件を含め常時5,000件以上の案件数
- 最高報酬230万円の高単価案件を多数保有
フォスターフリーランスはフリーランスエージェントの中でもサービス歴が長く、20年以上の実績があります。
案件の半数以上が直請け案件のため、高単価案件を多く保有し、最高単価は230万円と収入を上げたいフリーランスエンジニアにぴったりのサービスといえるでしょう。
またITエンジニアに理解が深いキャリアアドバイザーが多く在籍しており、常時5,000件以上の案件の中からあなたのスキル・経験が生かせる案件のみを紹介してもらえます。
単価・案件の質ともに信頼できるエージェントです。
対象職種 | エンジニア
ディレクター コンサルタント PM |
支払いサイト | 約30日
(月末締め、翌月末日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
常時5,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏 |
おすすめフリーランスエージェント4.正社員なみの福利厚生Midworks(ミッドワークス)
Midworks(ミッドワークス)の特長
- 収入の60%を保証してくれる給与保証制度あり
- フリーランスなのに正社員のような充実した福利厚生
- 週3日~稼働など稼働日の少ない案件も多数保有
ミッドワークスは、フリーランスエンジニアが選ぶアンケートにおいて「価格満足度部門」「専門エージェント部門」「案件充実度部門」第1位のフリーランスエージェントです。
一番の特長は、フリーランス向けのエージェントサービスの中でも手厚いサポートにあります。
充実した福利厚生で、フリーランス協会への加入や税務サポート、収入の60%を保障してくれる給与保証制度などがあります。
正社員のようなサポートが受けられるので、とくにフリーランスになりたての方におすすめのフリーランスエージェントです。
対象職種 | エンジニア
ディレクター プランナー デザイナー PM システム開発・保守 コンサルタント |
支払いサイト | 20日 |
案件数 (非公開を含む) |
常時3,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏
関西圏 (リモート案件は全国対応) |
おすすめフリーランスエージェント5.高報酬のリモート案件が豊富フューチャリズム
フューチャリズムの特長
- 支払いサイトが15日と業界最短クラス
- 利用者の85%が前職から収入アップ
- 元エンジニアのコンサルタントにキャリア形成まで相談できる
フューチャリズムは、フリーランスとして活躍している現役ITエンジニアにおすすめのサービスです。
案件数は3,000件程度ですがそのうちの400件程度が月額80万円以上で、利用者の85%が前職から収入がアップした実績から高単価案件も期待できるでしょう。
また単純な案件紹介にとどまらず、元エンジニアのコンサルタントから長期的なビジョンでキャリアプランの相談に乗ってもらえるのもフューチャリズムならではの特長です。
「フリーランスでこのままどうしたらいいかわからない」と悩みを抱えている人は、一度相談してみるのがおすすめですよ。
対象職種 | エンジニア
ディレクター プランナー デザイナー PM システム開発・保守 コンサルタント |
支払いサイト | 最短15日 |
案件数 (非公開を含む) |
常時3,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)
(リモート案件は全国対応) |
おすすめフリーランスエージェント6. 業界最短!報酬の先払い制度ありLancers Agent(ランサーズエージェント)
Lancers Agentの特長
- Web系の案件はほぼすべてエンド・直請案件のため高単価案件が豊富
- 案件の90%以上がリモート可能案件
- 報酬の先払い制度(※適用条件あり)で稼働月内に報酬の半分が受け取れる
Lancers Agent(ランサーズエージェント)は日本最大級のクラウドソーシングサービス「ランサーズ」が運営するエージェントサービスです。
案件のほぼすべてがエンド・直請案件のため余計なマージンが発生せず、高報酬の案件が見つかります。
また報酬の支払い日を選ぶことができるサービスもあり、最短だと稼働月の当月25日にうけとることができます。(※手数料あり)
収入が安定しないフリーランスにとってメリットの多いサービスといえるでしょう。
対象職種 | エンジニア
デザイナー PM/PMO マーケター ディレクター コンサルタント ライター |
支払いサイト | 最短で稼働当月の25日、
翌月の10日・20日・月末から選択 |
案件数 (非公開を含む) |
2,222件
(※2022年10月時点) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、北海道のほか、東北、中京、関西、中四国
リモート案件は全国対応 |
おすすめフリーランスエージェント7.いまからフリーランスを目指す人にもおすすめレバテックフリーランス
レバテックフリーランスの特長
- 業界最大手による高単価&低マージン
- 豊富な案件数で直請け案件も多い
- 最短1週間で案件を獲得
レバテックフリーランスは平均年収862万円と業界トップクラスの高単価、契約更新率も90%を超える人気のフリーランスエージェントです。
案件の質はもちろんのこと、税務サポート・ヘルスケア・ライフイベントのお祝いなど福利厚生サービスが充実しているのも人気のポイントです。
スキルアップセミナーや他のフリーランスとの交流会などが定期的に開催されているため人脈を広げやすいフリーランスエージェントでもあり、フリーランスになったらまず登録しておきたい大手エージェントサービスでといえるでしょう。
またこれからフリーランスを目指す方向けの無料個別相談会を実施しています。
フリーランスになる前に「自分がフリーになったらどんな案件に参画できる?」「安定した収入になる?」などをプロに相談できるチャンスですので活用するのがおすすめですよ。
対象職種 | エンジニア
ディレクター プランナー デザイナー PM PMO システム開発・保守 コンサルタント テスター |
支払いサイト | 15日 (月末締め、翌月15日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
常時1,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏を中心に
名古屋・関西・九州など |
おすすめフリーランスエージェント8.独立経験者の専門性の高いサポートが人気TECHBIZ(テックビズ)フリーランス
TECHBIZフリーランスの特長
- 記帳代行や確定申告まで税理士が実質無料でサポート
- キャリアプランや独立準備の相談などに土日でも対応してくれる
- 会員限定の幅広い福利厚生サービスを受けられる
TECHBIZ(テックビズ)フリーランスに所属しているコンサルタントは全員が独立経験者。自分の経験を踏まえたうえで専門性の高いサポートをしてくれるので、これからフリーランスを目指したい方におすすめのエージェントです。
土日でも仕事やフリーランス手続きに関する相談が可能ですので「平日まとまった時間がとれない」という方も安心でしょう。
またフリーランスで働く場合に避けられない確定申告は、日々の記帳から手続きまでは税理士が無料でおこなってくれる特別なサポートも。
エージェントサービスの中では比較的新しいため口コミなどが見つけにくいですが、案件継続率97%を誇る満足度の高いエージェントサービスと言えます。
対象職種 | エンジニア
PM ITコンサルタント ITアーキテクト ゲームスクリプター ゲームデバッカー Webディレクター ITストラテジスト 社内SE セキュリティコンサル |
支払いサイト | 20日
(月末締め、翌月20日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
総案件数 3万件 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、宮城県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、広島県、岡山県、福岡県 |
TECHBIZ(テックビズ)フリーランスの
公式サイトを見る
おすすめフリーランスエージェント9.高単価案件数が業界最大手geechs job(ギークスジョブ)
geechs jobの特長
- 全案件の80%以上がリモート案件
- 営業担当・サポート担当・カウンセリング担当3名による万全のサポート体制
- フリーランス向けに手厚い福利厚生「フリノベ」を提供
geechs job(ギークスジョブ)は業界でも随一の案件数を誇り、登録フリーランスの平均年収は867万円以上の高単価案件も多数保有するフリーランスエージェントです。
全案件の8割以上がリモート可能案件で週3~稼働の案件なども多く、フリーランスとして実現したい仕事のスタイルを確立しやすい案件がそろっています。
またフリーランス向けの福利厚生プログラム「フリノベ」では、確定申告などの事務処理を効率化できる会計ソフトがお得に使えたりフリーランス向け住宅ローンに入れたりと、手厚いサポートが提供されています。
自分がしたい生活スタイルで年収アップも目指せる、ギークスジョブは理想の働き方が実現できるエージェントといえるでしょう。
対象職種 | エンジニア
デザイナー ディレクター PM |
支払いサイト | 25日 (月末締め、翌月25日払い) |
案件数 (非公開を除く) |
2,920件 以上
(※2022年10月時点) |
対応エリア | 首都圏(東京都、千葉県、埼玉県)
関西圏(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)、福岡県など (リモート案件なら全国対応可) |
ギークスジョブを利用した人の口コミ
フリーランス初心者
これまでフリーランスで働いたことがなかったため色々と不安があったのですが、転職も踏まえてフリーランスの仕事に関しての相談にたびたび乗ってもらえたところがありがたかったです。おかげで色々な知識を身につけることができましたし、自分がフリーランスとして仕事ができるのかどうかを考えるきっかけにできたと思います。
案件に関しても自分のスキルに合ったものを紹介してもらえますし、初心者でも無理なく仕事をすることができる良いサービスだと感じました。
ITフリーランス系の仕事が多いです
豊富なフリーランスエンジニアの案件が掲載されていました。JAVAやCOBOL言語など、自分が得意とするスキルから仕事を探すことができるのは、とても便利だと感じました。また、短期間限定の案件や、ある程度長期間の作業を要する案件など、いろんなクラス分けがされているため、検索がしやすいと感じます。今後も活用していくつもりです。
利用してよかったです
「スキル」「ポジション」「エリア」「こだわり」の4つの項目に分かれており、求人をスムーズに探すことができました。エントリーをしたらすぐに個別面談をして自分のキャリアプランを話すことができたので、適切な案件を紹介してもらえました。他にも経歴書の書き方などを教えてもらえた点もよかったです。アフターサポートも万全で、担当の方が定期的に連絡をとってくれたことによって、安心して働くことができています。フリーランスとして働くのが初めてだったので、しっかりとフォローしてもらえてよかったです。
初めてのフリーランスだけど安心できた!
ITを専門にした求人が掲載されているのでやってみたい案件が多数ありました。ただ、初めてのフリーランスなのでどうアプローチすればよいのかわからず心配だらけでした。無料登録を済ませた後で、あちこちでセミナーを開催していたのでそちらへ出席し不安をとにかくぶつけました。親身に相談にのってくれたおかげで案件の見かたや受け方などのノウハウを学べたので、積極的に参加した価値があったと思います。
おすすめフリーランスエージェント10.リモートワーク案件を見つけるならクラウドテック
クラウドテックの特長
- リモート案件が97%、実際に働いているフリーランスの88%がリモート稼働中
- 週3日、4日から働けるフレキシブルな案件が多い
- 登録企業74万社の圧倒的案件数
クラウドテックはクラウドソーシングサービス最大手のクラウドワークスが運営しているフリーランスエージェントです。
取扱案件の約97%がリモート案件で、案件の提案から契約、稼働までオンラインで完結できます。
週3日、4日から稼働の案件も多く取り扱っているため、場所や時間に捕らわれない自由な働き方が実現できるエージェントといえるでしょう。
また個人のスキルに見合った適正価格での案件発注のため企業から高く評価されると委託料がアップする「プロフェッショナル報酬制度」を導入しており、フリーランスでも長期で働くための制度が充実しています。
「家庭の都合上、常駐では働けない」「スキルを認めてもらって報酬を上げたい」といった方にぴったりのフリーランスエージェントです。
対象職種 | エンジニア
デザイナー ディレクター マーケター コンサルタント |
支払いサイト | 15日 (月末締め、翌月15日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
公開なし
※登録社数72万社 |
対応エリア | リモート案件なら全国対応 |
おすすめフリーランスエージェント11.IT/Web・ゲーム業界特化のレバテッククリエイター
レバテッククリエイターの特長
- 15年以上の実績を持つWeb・ゲーム業界に特化したエージェント
- 大手企業のプロジェクトにも参画可能
- 業界動向に詳しい担当者が専門性の高いサポートをしてくれる
レバテッククリエイターは、Web・ゲーム業界専門の大手エージェントサービスです。
フリーランス初心者は不安に思うことも多い商談や条件交渉の代行を業界のプロに頼めますので、個人で仕事を請け負うよりも好条件で働き出せるでしょう。
また案件数も豊富で、業界最高レベルの高単価案件や個人では獲得できないような大手企業のプロジェクトに参画することも可能です。
福利厚生も充実していて、税務サポート・ヘルスケア・ライフイベントのお祝いなど会社員と謙遜のないサービスが受けられるため、はじめてフリーランスをする方にとって心強いサービスです。
対象職種 | エンジニア
デザイナー ディレクター ライター イラストレーター ゲームプランナー |
支払いサイト | 15日 (月末締め、翌月15日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
39,592件 (※2022年7月時点) |
対応エリア | リモート案件なら全国対応 |
【リモートワーク】リモート案件が見つかりやすいフリーランスエージェント3選
「職場までの通勤時間がもったいない!」
「仕事の合間で家のことをしつつ、しっかり稼働したい」
通期時間や交通費を気にすることなく、時間や場所の融通が利く働き方といえばリモートワークですよね。
フリーランスエージェントもコロナ禍でリモートが可能な案件が増えてきており、以前よりもリモート案件が見つかりやすい状況になっています。
ここではリモート案件が豊富なフリーランスエージェントを見ていきましょう。
おすすめ1.リモート案件でも高報酬な案件がたくさんフューチャリズム
フューチャリズムは案件の数としては3,000件~4,000件程度ですが、そのうち8割以上がリモート可能案件です。
リモート案件はセキュリティ上できることが限られ単価も低いと言われがちですが、フューチャリズムの保有するリモート案件は高額報酬が多いことが特長です。
(画像出展:フューチャリズム公式サイト)
元エンジニアのコンサルタントにキャリアプランや作業環境まで相談に乗ってもらえ最適なマッチングをしてもらえるからこその高報酬です。
「フリーランスでこのままどうしたらいいかわからない」と悩みを抱えている人は、一度話を聞いてみるのがおすすめですよ。
対象職種 | エンジニア
ディレクター プランナー デザイナー PM システム開発・保守 コンサルタント |
支払いサイト | 最短15日
(通常45日) |
案件数 (非公開を含む) |
常時3,000件 以上 |
対応エリア | 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)
(リモート案件は全国対応) |
おすすめ2. Lancers Agent(ランサーズエージェント)
Lancers Agent(ランサーズエージェント)は案件のほぼすべてがエンド・直請案件のため余計なマージンが発生せず高報酬の案件が見つかります。
数年前まで常駐案件が多かったランサーズエージェントですが、コロナ禍などリモートワークの需要の高さに合わせリモート案件が増え、現在では案件の90%以上がリモート可能にまでなりました。
国内最大級のクラウドソーシングランサーズの豊富な実績や企業とのパイプにより、柔軟な働き方ながらも高報酬な案件を提供できています。
「スキルも上げて年収も上げたいけど、柔軟な働き方をしたい」という方は、登録してみるのがおすすめですよ。
対象職種 | エンジニア
デザイナー PM/PMO マーケター ディレクター コンサルタント ライター |
支払いサイト | 最短で稼働当月の25日、
翌月の10日・20日・月末から選択 |
案件数 (非公開を含む) |
4,010件
(※2022年7月時点) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、北海道のほか、東北、中京、関西、中四国
リモート案件は全国対応 |
おすすめ3.登録から商談、契約締結までオンラインで完結!クラウドテック
クラウドテックは取扱案件の約97%がリモート案件で、案件の提案から契約、稼働までオンラインで完結できます。
稼働中の勤怠管理や事務作業もすべてオンラインなので、一切出社などすることなく仕事をすることが可能です。
「家庭の都合上、常駐では働けない」「スキルを認めてもらって報酬を上げたい」といった方にぴったりのフリーランスエージェントでしょう。
対象職種 | エンジニア
デザイナー ディレクター マーケター コンサルタント |
支払いサイト | 15日 (月末締め、翌月15日払い) |
案件数 (非公開を含む) |
公開なし
※登録社数72万社 |
対応エリア | リモート案件なら全国対応 |
【マージン率】マージン率を公開しているフリーランスエージェント2選
マージンとは基本的に、エージェントが企業とフリーランスとの仲介金として受け取るものです。
エージェントが受け取る額は何割程度なのか(マージン率)の決め方などは各エージェントによって違うため、公開を控えるエージェントがほとんどです。
ここではいくつかあるマージン率を公開しているエージェントを紹介していきます。
マージン率の決まり方や適正な報酬金額で案件を受注するための注意点などは「知らないと損!フリーランスエージェントの手数料(マージン)比較・買い叩かれ防止のコツ」内で紹介していますので参考にしてください。
おすすめ1.マージン率を完全公開しているPE-BANK
PE-BANKの特長
- 分配率をすべてオープンにし、フリーランスエンジニアの取り分をつねに明確にしている
- 平成元年創立の老舗だから取引先企業1,000件上・取り扱い案件数は5万件以上
- 平均年収は800万越え(※関東エリア)と高単価案件も豊富に保有
PE-BANKは30年以上の運営歴を持つ、安定感のあるサービスが特長のフリーランスエージェントです。
エンジニア側への分配率を公表しており、案件受注回数によって変動していく方式です。
(画像出展:PE-BANK公式サイト)
案件参入前に報酬額がクリアになるので、しっかり比較検討でき納得のいく形で参画することができるでしょう。
また確定申告をLINEで相談できたり定期健診の補助金が支給されたりと業務面以外のサポートも手厚くなっています。
「とりあえず相談だけしてみたい」という方は60秒で簡単申込もできますので、いまの自分の状況を相談だけしてみるというのもありですよ。
対象職種 | エンジニア
ディレクター デザイナー PM システム開発・保守 コンサルタント |
支払いサイト | 40日 |
案件数 (非公開を含む) |
約4,000件 |
対応エリア | 全国対応
(12拠点あり、案件がないエリアも多数) |
手数料
(マージン率) |
8~12% |
おすすめ2.中間マージン10%案件も掲載テクフリ
テクフリの特長
- 中間マージン率10%の案件も保有
- ほぼすべての案件がエンド直契約で、平均単価は80万越え・最高単価は198万円
- 病気やケガで働けなくなった時は最長65歳まで毎月15万円が保険から支給などの福利厚生もあり!
テクフリではマージン率10%の案件も数多く保有しており、できるだけユーザーに還元することで収入アップのサポートをしています。
フリーランスエージェントの平均マージン率が10~30%程度といわれているなかで、これはかなり低い額といえるでしょう。
また98%の案件がエンド直の契約で平均単価は80万越え・最高単価は198万円と、トップクラスの企業の上流工程も紹介してもらえます。
また正社員の有給休暇や退職金の代わりになるような保険制度もあり、福利厚生面でもフリーランスエンジニアの味方となるサービスといえるでしょう。
対象職種 | エンジニア
ディレクター デザイナー プランナー PM ライター |
支払いサイト | 30日 |
案件数 (非公開を含む) |
約10,000件 |
対応エリア | 1都3県が中心
(約4割がリモート可能案件) |
手数料
(マージン率) |
10%~ |
【マーケティング】フリーランスのマーケターにおすすめの案件紹介サービス
「フリーランスエージェントってエンジニアの職種しかない?」
「広告運用やメディアコンサルなど、マーケター向けのサービスはないのかな」
フリーランスエージェントの中にはITエンジニアだけでなく、ほか職種に特化したエージェントもあります。
この項目ではとくに「マーケター」の案件を紹介・掲載するエージェントやマッチングサービスをまとめました。
おすすめ1.マーケ―ター特化型の案件紹介サービスMarketer Agent(マーケターエージェント)
Marketer Agent(マーケターエージェント)の特長
- デジタルマーケティングを分析、コンサルなど支援サービスを展開する会社運営のマーケター特化型エージェント
- 3万件以上の企業から条件の良いマーケティング案件が紹介してもらえる
- 現役マーケターが一人一人にぴったりの企業を選定・最適なマッチングまで導いてくれる
Marketer Agent(マーケターエージェント)は、マーケティングに課題を持つ企業を支援する株式会社WACUL(ワカル)が運営するマーケター特化型案件紹介サービスです。
最新のデジタルマーケティングを分析する会社だからこその専門性の高いサポートで、あなたの持つスキルや経歴に最適な企業とのマッチングまで導いてくれます。
またマッチング後の請求なども代行してくれますので、煩わしい請求業務や未払いなどのリスクもありません。
「マーケターとして案件を受注したいが、営業がうまくいっていない」「はじめてフリーランスのマーケターとして仕事をする」という方はとりあえず登録しておきたいサービスといえるでしょう。
対象職種 | マーケター |
支払いサイト | 各案件による |
案件数 (非公開を含む) |
公開なし
(提携企業は3万社以上) |
対応エリア | リモート案件なら全国対応 |
おすすめ2.フリーランス・副業のマッチングプラットフォームAnycrew(エニィクルー)
Anycrew(エニィクルー)の特長
- 副業やフリーランスで仕事を探す人と仕事を発注したい企業とをマッチングさせるプラットフォーム
- マーケターはもちろん、エンジニア・ライター・デザイナー・営業など多種多様な職種が掲載
- リモート・在宅案件や週1~稼働の副業にぴったりの案件など働き方も選べる
Anycrew(エニィクルー)は副業やフリーランスで仕事を探す人と仕事を発注したい企業とをマッチングさせるサービスです。
FacebookかGoogleのアカウントで登録するため利用の開始が簡単なうえ、Facebookで持っているもともとの人脈をそのまま活かして仕事を受注することがもできます。
簡単なプロフィールを登録しスカウトを待つことで自分では探し当てられないような案件に出合えますし、興味のある案件へ応募することで目当ての案件に自分からアプローチすることも可能です。
業種も多岐にわたり働き方もリモートや週1にものまで掲載されていますので、必ずあなたに合った案件とマッチングできるでしょう。
対象職種 | マーケター
コンサルタント エンジニア デザイナー 営業 バックオフィス ライター |
支払いサイト | 各案件による |
案件数 (非公開を含む) |
公開なし |
対応エリア | リモート案件なら全国対応 |
フリーランスがフリーランスエージェントを利用すべき理由・メリット4つ
なぜフリーランスがエージェントサービスを利用するとどんなメリットがあるのでしょうか?
ここからは、エージェントサービスの利用をおすすめする理由を4つに絞ってご説明します。
- 営業活動に労力と時間を割かなくて済む
- 安定的な受注が見込める
- 案件の選択肢が増え、仕事の幅が広がる
- 福利厚生、キャリアサポートなどが受けられる
理由1.営業活動に労力と時間を割かなくて済む
エージェントサービスを利用することで、フリーランスは本業に専念しながら安定した案件の受注が可能です。
フリーランスが安定して案件を受注するためには、継続的で積極的な営業活動が必要になり、仕事をしながら営業を同時に行わねばなりません。
営業に時間と労力を割きすぎてしまうと、仕事を得るための営業でありながら肝心な本業に影響が出てしまうことも。
エージェントサービスに登録して営業を代行してもらうことで、フリーランスは本業にしっかりと専念できます。
また、営業代行以外にも契約手続きなどの事務手続きなどのサポートが受けられるので、事務処理が苦手なフリーランスも安心です。
理由2.安定的な受注が見込める
フリーランスは会社員とは違い、仕事がない空白期間が生じてしまうと収入がゼロになってしまいます。
エージェントサービスを利用すれば、現在参画している案件の終了時期を見越して次の案件を提案してもらうことができます。
コンスタントに案件を提案してもらうことができるので、次の案件の心配をすることなく仕事に取り組むことができるでしょう。
またMidworksを利用すれば、給料の60%を補償してくれる給与保証制度などもあるので、給与面で不安がある方はそうしたサービスを積極的に活用しましょう。
理由3.案件の選択肢が増え、仕事の幅が広がる
フリーランスが個人で営業をかける場合、人脈の幅にも限界があるので得られる案件も限られてきます。
エージェントサービスは、フリーランスのスキルや希望の働き方などを考慮した案件の紹介をしてもらえます。
自分では見つけられなかった好条件の案件や、個人では獲得できないような大手企業の案件も、エージェントからであれば見つかる可能性があります。
長期間や単価の高い大型案件に参画できる可能性も多くあるので、まずは大手案件を一括検索できるエンジニアスタイルに登録してみて、案件探しをしてみましょう。
理由4.福利厚生、キャリアサポートなどが受けられる
エージェントサービスによっては、会社員と同じ様な福利厚生サービスを受けることが可能です。
生命保険の半額負担や健康診断の病院紹介、フリーランス特有の悩みである税務関係も会計ソフトの無料利用や確定申告代行など嬉しいサービスが利用できる場合があります。
また、エージェントは案件の提案だけではなく、キャリアについての相談にも乗ってくれるので今後のキャリアについて不安を解消できるでしょう。
役立つセミナーを開催しているエージェントサービスも多くあるので、参加してみることもおすすめです。
エージェントサービスを利用することによって福利厚生が受けられることは大きなメリットと言えるでしょう。
おすすめ | 福利厚生 | 詳細 |
---|---|---|
アマギフプレゼント | ||
確定申告の無料相談、報酬即日払いサービスなど | ||
税務サポート、給与保証制度など | ||
一律20% | ||
なし |
あなたに合ったフリーランス向けエージェントの選び方4つ
フリーランス向けエージェントサービスをいろいろ紹介してきましたが、実際どれが自分に向いているのか、利用すれば効率的に業務が進められるのかわからないという方も多いはずです。
ここでは、おすすめのエージェントサービスの選び方を4つ解説していきます。
- 3社以上のエージェントに登録する
- 支払いサイトをチェックする
- エージェントごとに違う「マージン率」に注意する
- 単価が高い案件を探すなら商流の浅い案件の数をチェックする
選び方1.3社以上のエージェントに登録する
フリーランス向けエージェントサービスは、1社のみではなく複数登録することをおすすめします。
多くの担当エージェントからアドバイスをもらうことで、あなたの本当の市場価値を知ることができ案件の選択肢も増えるでしょう。
単純に紹介してもらえる案件数も増えますし、さらに各エージェント限定案件の紹介してもらえるメリットもあります。
登録方法は大手で案件数の多いエージェント、働き方に特化したエージェントなど強みの違うエージェントに登録するのがおすすめです。
複数のエージェントに登録するのが面倒な人は、まずは大手案件を一括検索できるエンジニアスタイルに登録してみて、案件探しをしてみましょう。
選び方2.支払いサイトをチェックする
支払いサイトとは締め日から報酬が入金されるまでの期間のことを指します。
例えば「月末締め30日サイト」の表記の場合、4月1日から稼働した分が4月30日締め日となり報酬は5月31日に支払われます。
この支払いサイトはエージェントによって違いますので、各エージェントの公式サイトにて必ずチェックしておきましょう。
また、支払いサイトを確認する上で一番注意したいポイントは「支払いサイトが60日以内」であるかどうか。
下請法第4条第1項第2号に定められている「下請代金の支払遅延の禁止」によって、事業者は成果物を受領した日(役務提供委託の場合は、役務が提供された日)から起算して、60日以内に報酬を支払う必要があります。(※参考:公正取引委員会ホームページ)
この記事で紹介する会社は、全て遵守している会社なので心配はありません。
選び方3.エージェントごとに違う「マージン率」に注意する
マージンとはフリーランス向けのエージェントを利用する際に、支払わなければならない仲介手数料のことです。
エージェント毎に定められたマージン率によって、フリーランスの報酬からマージンが引かれます。
マージンの決め方には以下のようにいくつかのパターンがあります。
おすすめ | 仲介手数料 | 対応エリア | 詳細 |
---|---|---|---|
なし | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など | ||
非公開 | 首都圏・関西圏など | ||
募集単価通りの金額を支払い | 一都三県 | ||
一律20% | 首都圏、関西圏 | ||
非公開 | 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県) |
1.契約金額によって決まる
エージェントサービスによって、契約金額が上がっていくとマージン率が下がっていくケースです。
50万までは20%、それ以上は15%など、案件の金額が増えれば増えるだけマージン率は下がります。
2.契約回数によって決まる
同じエージェントサービスと契約した回数によってマージン率が決まるケースです。
5回までは20%、6回~15%など回数に応じてマージン率が下がるので、同じエージェントから案件を受ければ受けるほどマージンが下がるお得なパターンです。
3.一律固定
契約金額も契約回数も関係なく、エージェントで定められた一律のマージン率というケースです。
金額に関わらずマージンが固定されているため、高単価案件を受注できると収入が増えます。
多くのエージェントサービスがマージン率を公開していませんが、大体の相場は10~25%と言われています。
マージン率を高くしすぎてしまうと、企業から受けた案件に対してアンマッチなフリーランスを紹介しかねません。
そのため、マージンを多くとることが必ずしもエージェントにとって利益になるとは言い難いです。
マージンで報酬を搾取されないためには、マージン率を公開しているエージェントサービスを利用することもひとつの手でしょう。
選び方4.単価が高い案件を探すなら商流の浅い案件の数をチェックする
商流とは、商品の流通においての取引の流れのことを指します。
わかりやすくたとえると1次請け、2次請けなど数字が増えるほど、商流が深い案件ということです。
発注元の企業からフリーランスの間に企業が入った分多くのマージンが発生するため、実際に受け取る報酬が低くなります。
案件を獲得する時も商流の深さは重要なポイントとなり、商流が深ければその分交渉も長引くことになるため、効率よく案件を受注できません。
トラブルが発生した時も企業に情報が伝わりづらいこともあるので、エージェントから案件を受注する際には商流の浅い案件を選ぶようにしましょう。
選び方5.提供している福利厚生で比較する
エージェントサービスに登録し案件を受けると、さまざまな福利厚生を受けられる場合があります。
選び方でも紹介したように、生命保険の半額補助や商談などにかかる交通費の全額負担などの福利厚生が利用できる場合があります。
また、フリーランスにとって悩みの種である確定申告の代行や、有料会計ソフトを無料で利用できるなどの税務処理関係に手厚いエージェントもあります。
サービスによって利用できる福利厚生が違いますので、登録するエージェントで利用できる福利厚生で比較・検討してみるのもおすすめです。
おすすめ | 福利厚生 | 詳細 |
---|---|---|
アマギフプレゼント | ||
確定申告の無料相談、報酬即日払いサービスなど | ||
税務サポート、給与保証制度など | ||
一律20% | ||
なし |

フリーランスエンジニア 浅見さん
私が案件開始後に困ったことは交通費です。フリーランスになると交通費は実費になるからです。
定期券のように領収書が発行できればいいのですが、自分はリモートができる案件を探して入ったので環境が構築できるまでは出社せねばならず、いつからリモートになるか分からなかったのでモバイルSuicaで支払いをしていました。
フリーランスになった途端、交通費を含め経費について考えることが多くなりお金を使う際に経費になるかどうかを考えて決めることが多くなりました。
結果、すべての領収書を取っておくようになり、どんな費用として充当できるのか調べるようになりました。
フリーランス向けエージェント登録から案件を受注するまでの流れ6STEP
実際にエージェントに登録すると、案件参画までどのような流れになるのでしょうか?
エージェント登録から案件に参画するまでの流れをチェックしていきましょう。
- STEP1.エージェントに登録
- STEP2.担当者と面談(カウンセリング)
- STEP3.担当者からあなたに合った案件を提案される
- STEP4.企業と面談(商談)
- STEP5.条件をすり合わせ、契約
- STEP6.実際に案件に参画
STEP1.エージェントに登録
まずは、自分が気になる各エージェントサービスの公式サイトにある登録フォームから、氏名や生年月日、経験年数など必要項目の登録をしましょう。
エージェントサービスによって、登録時に職務経歴書の提出が必要な場合もあります。
登録フォームに入力完了後、登録確認メールが届くので必ず確認しておきましょう。
確認メールが届けば数日以内に、担当者からメールまたは電話で初回カウンセリングのスケジュール日程連絡が届きます。
STEP2.担当者と面談(カウンセリング)
エージェントサービスは、登録をすると専任のコーディネーターが担当につきます。
場所は、エージェントサービスのオフィスで行われることが多いですが、希望によってカフェやコワーキングスペースで実施されることもあります。
また、オンラインや電話でのカウンセリングも実施しているエージェントサービスがあるので自分にとって都合のいい方法を選ぶことが可能です。
カウンセリングは、担当エージェントからサービス内容の簡単な説明を受け、スキルチェックや収入、働き方の希望などのヒアリングが30~1時間程度かけて行われます。
STEP3.担当者からあなたに合った案件を提案される
ヒアリングした結果を元に、コーディネーターからあなたにあった案件を提案してもらうことができます。
カウンセリング当日に提案を受ける場合もありますが、一般的にはカウンセリングが終了してから1週間前後に提案されるケースが多いです。
提案された案件に参画したい案件が見つかったら、担当エージェントに案件に参画したい旨を伝えましょ
STEP4.企業と面談(商談)
コーディネーターへ案件参画の意思を伝えたら、実際に企業との面談になります。
面談日程の調整はエージェント側で行われ、面談当日の流れやアドバイスを受けることができるので心配ありません。
企業との面談にはエージェントの担当者も同席してくれるため、自分では伝えきれないアピールポイントや聞きにくい質問もしてくれます。

フリーランスエンジニア 浅見さん
クライアントとの向き合い方は、人それぞれだとは思いますが、私の場合、自分が背伸びし過ぎないような環境を与えてくれるかどうかで判断しています。
また仕事は自分本意でするものではないので、いかにクライアントの要求に応えられるのかが大事だと思っています。
自分がそのクライアントの期待値に見合うのかどうか現場に行ってみないと分からない部分も多いものです。
なので、クライアントとの面談時にどのような現場なのか詳細にヒアリングするようにしています。
事前にヒアリングをして、自分が無理なくこなせそうかどうか判断してから決めることがいいと思います。

フリーランスエンジニア 石田さん
まずは、自分にクライアントが何を求めているかを理解することから始めます。
エンジニアは基本的に業務委託の形で、お客様の会社に常駐してチームで仕事をするため、そのチームの中で求められている役割を理解することが大切です。
そして、その役割を少しずつ増やしていきます。
案件によって体制や仕事のやり方など違う点もありますが、私が常に心がけていることはチームの中で必要不可欠な存在なること。
そのために、求められている役割と合わせて、チームに足りない箇所を自分で見つけて補えるようにしています。
STEP5.条件をすり合わせ、契約
企業との面談後、双方が条件に合意できれば契約締結となります。
もちろん、企業との面談でネガティブな印象を受けたのであれば担当者を通してお断りすることも可能です。
また、希望に合わない条件があれば企業とすり合わせも担当者にお願いすることもできます。
無事に契約締結できたかどうかは、数日内に連絡があります。
契約時の書類対応も丁寧にサポートしてもらえるので心配ありません。
STEP6.実際に案件に参画
契約締結後は正式に案件を受注、契約時に決めた稼働開始日から案件に参画となります。
実際に働いてみて不安に思ったことや条件と違うことがあれば、エージェントの担当者へすぐに連絡しましょう。
素早く企業への確認や相談に乗ってもらうことができます。

フリーランスエンジニア 石田さん
案件の条件や自分の働き方の理想が無かったり、抽象的でエージェントにうまく伝えられていないと、案件開始後に困ることが出てくるかと思います。
もし、困ったことが出てくるのであればエージェントにすぐ連絡をしてクライアントに問い合わせをしてもらうことが大切です。
ここで気を使って自分の意思を伝えられないと、お互い苦しくなってしまいます。
フリーランス向けエージェントを比較する際の注意点3つ
エージェントサービスによってサービス内容はさまざまですが比較する際に、注意しなければならない点が3つあります。
しっかりと確認して自分にあったエージェントサービスを選びましょう。
- 担当者と合わない場合、担当変更も視野に入れる
- エージェントに任せっきりにしない
- ネットの評判を信じすぎない
注意点1.担当者と合わない場合、担当変更も視野に入れる
エージェントの案件獲得は、担当コーディネーターの力量によっても変わります。
基本的には丁寧に対応してくれる担当コーディネーターばかりですが、なかには案件を全く提案してくれない・連絡を全くしてこない担当もいます。
さらには人格を否定するようなことを言ってくる担当者にあたってしまう可能性もあります。
相性もありますが改善を要求しても対応に変化がなければ、早めにエージェントに担当の変更を申し出るべきです。
担当者の変更が難しい場合は他のエージェントの利用を検討してもいいでしょう。
注意点2.エージェントに任せっきりにしない
基本的にエージェントが営業活動や煩雑な事務手続きなど対応してくれますが、任せっきりにすることはおすすめしません。
案件の提案を受けた際は、どんな企業なのか、どのポジションなのか、希望条件にあっているかなど自分の目で確認することが大切です。
契約する際もエージェントの言う通りにするだけでなく、契約書にはしっかりと目を通しましょう。
実際その現場で働くのはあなたであり、エージェントではありません。
確認を怠ったことによって、自分に不利益が生じないよう案件内容や契約条件はしっかりと確認することが重要です。

フリーランスエンジニア 石田さん
自分の理想とする案件に巡り合うために、条件を明確化して優先順位を伝えてエージェントの方に伝えました。
条件は単価、 ワークライフバランス、勤務時間、勤務場所、経験などいろいろとあります。
これら全てを満たせる案件があれば良いですが、現実はなかなか難しいです。
大切なことは、条件の優先順位を決めてエージェントに意思表示をすること。ここで妥協は要りません。
案件探しに限らずフリーランスエンジニアとして働いていくためには、働き方の優先順位を明確にしていくことは重要です。
注意点3.ネットの評判を信じすぎない
自分にあっているフリーランス向けエージェントを探すために、ネットで口コミや評判を調べることもあると思います。
しかし、エージェントによっては極端に良いことしか書かれていなかったり、逆に悪いことしか書かれていなかったりと偏ったものが多く存在します。
ネットに書かれていることも一つの情報ではありますが、ネットの情報にとらわれすぎてしまうと自分にあったエージェントを探すことが難しくなってしまうでしょう。
登録は基本無料のエージェントが多いので、自分が気になったエージェントには口コミや評判に惑わされずにまずは登録してみることをおすすめします。
提案された案件の質や担当の人柄など実際に体験してみて利用するエージェントを決めることが大切です。
▽おもなフリーランスエージェントの紹介は「おすすめのフリーランスエージェント11選」でおさらいできます。
フリーランス向けエージェントの比較に関するQ&A
ここでフリーランス向けエージェントを比較する上で特に多い疑問を3つまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
Q.フリーランス向けエージェントに在宅・リモート案件はある?
以前は一般的なフリーランスエージェントでは、ほとんどが企業常駐案件で在宅・リモート案件が見つからない状況でした。
しかし、コロナ禍でリモートワークの需要が増え企業もリモートでの参画をOKとする案件を増やしているのが現状です。
実際にこの記事でもリモート案件が8割以上というエージェントを多く紹介しています。
(リモート案件が見つかりやすいフリーランスエージェントは「【リモートワーク】リモート案件が見つかりやすいフリーランスエージェント」でチェックできます)
完全に在宅・リモートは難しくても週に何日か出社でOKという案件もあるので、エージェントにどのような案件があるか確認してみましょう。
Q.フリーランスが未経験でも、エージェントで案件を紹介してもらえる?
フリーランスエージェントでは、未経験OKの案件を取り扱っているエージェントサービスが多くあります。
ITエンジニアなど、IT業界では需要に対して人材不足が続いているので、フリーランス未経験でも知識やスキルを持ち企業とマッチングすることができれば案件を獲得することは可能です。
ただ、いまだにエンジニアは経験者でなければ案件に参画させという企業があるのは事実です。
フリーランスになるのか悩んでいる人でも相談できるようなエージェントに、今後のキャリアについて相談してみるのがおすすめです。
Q.週1~2回のフリーランス案件はある?
昨今パラレルワークや副業など、その人にあった自由な働き方が推進されています。
そのため週1~2日だけの稼働案件に需要ができてきました。
フリーランス向けエージェントにも、週1~2日から始められる案件があるので紹介してもらうことが可能です。
現に、冒頭でも紹介したITプロパートナーズは「週2日からの案件紹介」をメリットに掲げているので、週2、3日稼働の案件数がフリーランスエージェント業界でトップになっています。
1週間の中で稼働日が限られる、日数を調整したい人はITプロパートナーズのようなサイトで探してみましょう。
まとめ
- フリーランス向けエージェントは、案件紹介はもちろん、営業や事務作業を代行してくれるフリーランスにとって心強いサービス
- 登録は無料。案件が成立した時に手数料(マージン)が発生する
- エージェント選びの際は、実際に現金が手元に入るまでの期間「支払いサイト」を必ず確認する
記事内の調査概要
調査概要
- 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
- 実施期間:2022年2月27日
- 調査対象:フリーランスエンジニアとして活動する20歳~49歳の男女291名(副業エンジニアを含む)
- 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)
フリーランスエンジニア 浅見さん
わたしはまだITの業界歴が短い点で困りました。
募集要項が2年以上、3年以上の条件が多く、自分の経験年数では条件に満たなかったのです。
そのため、IT系エージェントに登録し経験年数と経歴を踏まえて査定、どのくらいの報酬額になるのか教えていただき自分に合いそうなクライアントを探してもらいました。
面接をして2、3日で案件先が決まり、とてもスピーディーに終わってしまい自分でもびっくりしました。
エージェントと二人三脚で案件を探して頂いたことが1番の要だと思います。